この記事でわかること
- XGRILL PREMIUM YGMC-FX130を火力/多機能/手入れ/収納/大人数の5軸で評価
- YGMC-FXT130(吸煙×ワイドの準フラッグ)/YGMD-WX130(ワイド面)との違い(吸煙の効き・面積・使い勝手)
- 「煙を抑えて美味しく」×家族〜来客に向けた選び方の要点
※本記事はまとめ記事①(XGRILL 上位・多機能)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 山善 XGRILL 上位おすすめ|吸煙&大型&3枚プレートの最強ラインを比較
結論:煙カット重視の“定番解”。YGMC-FX130は使い勝手と減煙のバランスが良い
XGRILL PREMIUM YGMC-FX130は吸煙ファン内蔵の焼肉グリル。プレート形状とファンで発煙を抑えつつ、1300W級の火力で肉・野菜を手早く美味しく焼けます。部品点数を抑えた構成で扱いやすく、家族〜来客の卓上焼肉にちょうどよい堅実な選択です。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | XGRILL PREMIUM YGMC-FX130 |
| タイプ | 吸煙ファン内蔵 焼肉グリル(プレート着脱・油受けトレー) |
| 想定ユーザー | 家族〜来客の卓上焼肉/煙とニオイを抑えたい住環境 |
| 主な特徴 | 減煙ファン+溝付きプレートで油煙を抑制/温度ダイヤルで直感操作/分解して洗いやすい構成 |
| 参考価格(執筆時点) | 約1.4万円 |
価格は主要ECの相場レンジを基に記載(時期・店舗で変動)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 火力:1300W級で“表面は香ばしく・中はジューシー”
- 1300W級の安定火力で肉の水分を逃しにくい。厚めカットも温度の立ち上がりが速い。
- 波型プレートで余分な油を落とし、焦げ付きにくくヘルシーに焼ける。
② 多機能:吸煙ファン×プレート設計で“減煙と味”を両立
- 吸煙ファン+油誘導溝の組み合わせで、煙とニオイの拡散を抑える。
- 温度ダイヤルは直感操作で、肉・野菜・海鮮の焼き分けがしやすい。
③ 手入れ:分解洗いOKで“後片付けが単純”
- プレート・油受けが着脱でき、シンクで丸洗いしやすい。
- ファン周りは軽く拭き取りでOK。使用後のにおい残りも軽減しやすい。
④ 収納:標準的な据置サイズ。頻度高い家庭なら出しっぱなし運用も
- 本体は卓上向けの標準サイズで、戸棚にしまう際は高さの余裕を確保。
- 付属品は少なめで、箱収納でも収まりやすいのが利点。
⑤ 大人数:家族〜来客にも対応する“面積と減煙のバランス”
- プレート面積は家族使いに十分。減煙機構で室内使用がしやすいため来客時も使いやすい。
- 焼き待ちを減らしたいなら、YGMC-FXT130のワイド面も検討。
注意・割り切りポイント
- 吸煙ファンは動作音がわずかに増える。テレビ音量との兼ね合いで設置位置を調整。
- ファン周りの拭き取りは毎回の軽清掃が前提。まとめ洗い派は運用を工夫。
- 収納重視なら、より小型のベーシック/コンパクト帯も比較候補。
比較(同帯・山善)
| 項目 | YGMC-FXT130 | YGMC-FX130 | YGMD-WX130 |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | 吸煙×ワイドの準フラッグ | 吸煙“定番”の堅実解 | ワイド面重視(非吸煙) |
| 強み | 面積と吸煙の両立 | 使い勝手と減煙のバランス | 大家族・同時焼きに強い |
| 5軸評価 | 5/4/3/2/4 | 4/4/3/2/4 | 4/3/4/2/5 |
| 参考価格 | 約1.4万円 | 約1.4万円 | 約0.9万円 |
口コミの傾向
「煙が少なくて部屋に残りにくい」
「温度の上がりが速くて美味しく焼ける」
「後片付けが想像より簡単」
「ファン音が少し気になる場面がある」
※主要ECサイトのレビュー傾向を要約(個別投稿の直接引用はしていません)。
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:家族〜来客の卓上焼肉/煙・におい対策を重視/操作と手入れをシンプルにしたい
- 向かない人:極力コンパクトを優先(→ ベーシック&コンパクトまとめ)/面積最優先(→ YGMD-WX130)


コメント