[レビュー]XGIMI HORIZON Ultra|Dual Light×Dolby Visionの映像美

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

  • HORIZON Ultra明るさ/画質/低遅延/携帯性/静音の5軸で評価
  • HORIZON S ProHORIZON ProAURA(UST)との違い(Dual Light・Dolby Vision・設置自由度)
  • 映画・配信の画作り重視で選ぶ際のポイント(暗室~遮光環境の最適解)

※本記事はまとめ記事②(シアター画質|Dual Light/Dolby Vision/UST)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ XGIMI シアター画質プロジェクターおすすめ|HORIZON Ultra・AURAほか据え置きを比較

結論:“映画最優先”の完成度。HORIZON UltraはDual Light×Dolby Visionで階調と色が抜ける

HORIZON Ultra4K/Dual Light光学×Dolby Vision対応の据え置きモデル。約2300ISO級ながら、暗室~遮光環境では黒の沈みと色再現が光ります。光学ズームと自動台形補正を含むISAで設置の自由度が高く、映画・配信の“画作り”を最優先したい人に刺さる一本です。ゲームも良好ですが、低遅延最優先なら高輝度フラッグシップ系へ(内部リンク参照)。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 XGIMI HORIZON Ultra
タイプ 据え置き・4K DLP・Dual Light光学(長焦点)
想定ユーザー 映画・配信の画作り重視/暗室~遮光リビングでの常用/設置を柔軟に行いたい
主な特徴 Dolby Vision対応/光学ズーム/ISA(環境自動最適化)/自動画面補正・フォーカス
明るさの目安 約2300ISOルーメン級(暗室~遮光環境向け)
参考価格(執筆時点) 約24.9万円(※時期・店舗により変動します)

出典:XGIMI 公式商品情報(HORIZON Ultra|表示・光学・補正機能)/主要ECの商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック

HORIZON Ultra 評価(明るさ4/画質5/低遅延4/携帯性2/静音4) 明るさ 画質 低遅延 携帯性 静音

評価の算出根拠:メーカー公表値(光学・表示仕様)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 画質:Dual Light×Dolby Visionで“黒と色”が両立

  • Dual Lightによる広色域とノイズ抑制で、暗部のつぶれを抑えつつ色の抜けが良い。
  • Dolby Vision対応のHDR処理は映像の起伏が滑らかで、階調・肌色の表現が自然。

② 明るさ:遮光~薄暗がベスト、昼間は工夫で最適化

  • 約2300ISO級はシアター寄りの実用域。遮光カーテンやスクリーン併用でコントラストが生きる。
  • 環境光を検知するISAが動作し、輝度と色温のチューニングで視認性を底上げ。

③ 低遅延:映画向け基準に“ゲームもいける”

  • 映像優先の設計ながら、低遅延モードでカジュアル~中程度のゲームは十分快適。
  • eスポーツ級の応答重視なら、高輝度フラッグシップまとめの選択肢も有力。

④ 設置性:光学ズーム×賢い自動補正で“置きやすい”

  • 光学ズームと自動台形補正・自動フォーカスでサイズ合わせが速い。日常の微調整も少ない。
  • ISAの障害物回避やスクリーン検出が優秀。壁面でも設置のストレスが少ない。

⑤ 静音:映画鑑賞の邪魔になりにくい動作音

  • ファンノイズはコンテンツ音量に埋もれるレベル。シーンの静寂も保たれやすい。
  • 明るさ優先モード時はわずかに上がるが、映画モードでは落ち着いた運転音に留まる。
注意・割り切りポイント

比較:同帯のXGIMIとどっちを選ぶ?

項目 HORIZON S Pro HORIZON Pro AURA(UST) HORIZON Ultra
位置づけ 4K×Dual Light 2.0の準ハイエンド 定番4K据え置き 壁際投写の超短焦点 Dual Light×Dolby Visionの要鑑賞機
強み 扱いやすい設置性と価格 万能で無難に強い テレビ置換の設置容易さ 階調・色再現・環境適応
留意点 暗部の伸びは上位に一歩譲る 最新規格の一部は非対応 本体大型・騒音はやや増 明室は高輝度機に及ばず
価格感 約15.9万円 約17.9万円 約32.9万円 約24.9万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「Dolby Visionの映像が濃く、暗部の表情がしっかり出る」

満足の声アイコン

「自動補正が速く、見るまでの段取りが楽」

満足の声アイコン

「ファン音が気になりにくく映画に集中できる」

不満の声アイコン

「昼間の明るいリビングではコントラストの余裕が減る」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント