XGIMI シアター画質プロジェクターおすすめ|HORIZON Ultra・AURAほか据え置きを比較

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

  • 据え置き向けのシアター画質モデルを横断比較(Dual Light/Dolby Vision/UST)
  • 比較軸は明るさ・画質・低遅延・携帯性・静音の5項目で統一
  • 用途別おすすめ:映画重視のHORIZON Ultra画質寄りのS Pro/Proリビング置換のAURA(UST)
  • あわせて読む:明るさ重視 → 高輝度4Kまとめ / サブ機・持ち運び → ポータブル特集

失敗しない選び方(要点)

観点 見るポイント 理由
画質 Dual Light/Dolby Vision/色再現・階調制御 映画・配信の“画作り”に直結し、暗部やハイライトの質が決まる
明るさ ISOルーメン目安と環境適応(自動補正・光学ズーム) 暗室~遮光環境でのサイズ上げとコントラスト維持に影響
低遅延 ゲームモード/高リフレッシュ・VRR対応 映画中心でも、スポーツ・ゲーム用途の快適度が変わる
設置性 レンズシフト・光学ズーム/USTの投写距離・本体サイズ 天吊り不要で置きやすいか、壁際設置(UST)の取り回しに関わる
静音 冷却設計・静音駆動/出力クラスとのバランス 長時間視聴時の没入感とリビング適性に影響

主要モデル比較(シアター画質・据え置き)

モデル名をクリックすると詳細レビューへ。

モデル 構成 主要特徴 強み 参考価格(執筆時点)
4K・長焦点・Dual Light Dual Light×Dolby Visionの映像美。 色再現・階調に秀で、設置自動化も高水準。 約249,000円
4K・長焦点・Dual Light 2.0 内蔵スタンドで置きやすい“画質寄り”。 リビング据え置きに扱いやすい筐体。 約159,000円
4K・長焦点 定番の4K据え置き。 音響・自動補正の完成度が高い。 約179,000円
FHD・長焦点 フルHDの入門据え置き。 価格と使い勝手のバランスが良い。 約99,000円
4K相当・超短焦点UST 壁際から120インチ級。レーザーUST。 テレビ置換を狙うリビング設置の容易さ。 約329,000円

出典:XGIMI 公式商品情報(各モデルの仕様)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。

モデル別 徹底解説

評価の算出根拠:メーカー公表スペックと設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

HORIZON Ultra:Dual Light×Dolby Visionの映像美

HORIZON Ultra(明るさ4/画質5/低遅延4/携帯性2/静音4) 明るさ 画質 低遅延 携帯性 静音
  • 向く人:映画・配信の“画作り”重視/Dolby Vision対応で暗室没入を高めたい
  • 参考価格:約24.9万円(参考価格・執筆時点)
  • 詳細レビュー:詳細レビュー(HORIZON Ultra)

HORIZON S Pro:4K×Dual Light 2.0の準ハイエンド

XGIMI HORIZON S Pro

HORIZON S Pro(明るさ3/画質4/低遅延3/携帯性3/静音4) 明るさ 画質 低遅延 携帯性 静音
  • 向く人:程よい明るさで映画画質を重視/置きやすさと静音の両立を狙いたい
  • 参考価格:約15.9万円(参考価格・執筆時点)
  • 詳細レビュー:詳細レビュー(HORIZON S Pro)

HORIZON Pro:定番4K据え置きの完成形

HORIZON Pro(明るさ3/画質4/低遅延3/携帯性3/静音4) 明るさ 画質 低遅延 携帯性 静音
  • 向く人:“無難に強い”4K据え置き/音響と自動補正で家族みんなが使いやすい
  • 参考価格:約17.9万円(参考価格・執筆時点)
  • 詳細レビュー:詳細レビュー(HORIZON Pro)

HORIZON(FHD):まずは大画面の入門据え置き

HORIZON(FHD)(明るさ3/画質3/低遅延3/携帯性3/静音4) 明るさ 画質 低遅延 携帯性 静音
  • 向く人:まずはフルHDで大画面を試したい/価格重視で据え置きを導入
  • 参考価格:約9.9万円(参考価格・執筆時点)
  • 詳細レビュー:詳細レビュー(HORIZON:FHD)

AURA(UST):壁際から120インチ級の大画面

XGIMI AURA(UST)

AURA(UST)(明るさ3/画質4/低遅延3/携帯性1/静音3) 明るさ 画質 低遅延 携帯性 静音
  • 向く人:テレビ置換で省スペースに大画面/壁際からの超短焦点を活かしたい
  • 参考価格:約32.9万円(参考価格・執筆時点)
  • 詳細レビュー:詳細レビュー(AURA:UST)

用途別の選び方(早見)

用途 おすすめ 理由
映画・配信の画作りを最優先 HORIZON Ultra Dual Light×Dolby Visionで色再現・階調が秀逸。
置きやすい4K据え置きがほしい HORIZON S Pro 内蔵スタンドで天吊り不要。画質寄りの設計。
定番4Kで“失敗したくない” HORIZON Pro 音響と自動補正が充実し、家族でも使いやすい。
まずは入門価格で大画面 HORIZON(FHD) フルHDで価格バランス良好。据え置きデビューに。
テレビ置換・省スペース重視 AURA(UST) 壁際からの超短焦点で120インチ級を狙える。

よくある質問

質問 答え
Dolby Vision対応の利点は? 対応コンテンツで暗部の階調とハイライトの表現が向上し、没入感が高まります。
UST(超短焦点)はどんな人に向く? テレビ置換や壁際設置で省スペースに大画面を作りたい人に向きます。
映画とゲームを両立できる? 低遅延モード搭載機なら映画画質を確保しつつカジュアルゲームも快適です。
明るさはどの程度あれば良い? 暗室中心なら1800〜1500ISO級(評価3)でも十分、遮光が弱い場合は2300ISO級(評価4)以上が目安です。

【独断と偏見】推し3選(シアター画質)

🏆 映画重視:HORIZON Ultra

Dual Light×Dolby Visionの映像美で暗室シアターに最適。

🎖 定番バランス:HORIZON Pro

音響・自動補正が充実。家族で使いやすい据え置き。

🥇 テレビ置換:AURA(UST)

壁際から120インチ級。リビングの主役に。

コメント