東芝 ER-60B レビュー|23Lスリム×角皿スチーム。省スペースでしっかり焼ける入門機

この記事にはプロモーションが含まれています

オーブンレンジ

※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。最終更新:2025-10-12

この記事でわかること

  • ER-60B(23L・角皿スチーム)の特徴・焼き/温め性能・使い勝手
  • 上位ER-D70B/ER-D90Bとの違い
  • 一人暮らし〜二人暮らしに最適な理由

→ 東芝 石窯ドーム(標準〜小型クラス)比較・まとめ

結論:コンパクトなのに“焼ける”。狭いキッチンでも導入しやすい23Lスチーム入門機

ER-60Bは、東芝「石窯ドーム」シリーズの中で最もコンパクトな23Lモデル
上位の過熱水蒸気式とは異なり角皿スチーム加熱を採用し、庫内のしっとり加熱が得意。
省スペースながらも、グラタン・パン・ノンフライまで日常料理を幅広くカバーします。
設置性を重視する一人暮らしや共働き世帯に最適です。

仕様早見表

項目 内容
型番 ER-60B
方式 角皿スチームオーブンレンジ(石窯ドーム)
庫内容量 23L(フラットテーブル/1段調理)
主な機能 スチーム調理/ノンフライ/センサー自動あたため
お手入れ 脱臭モード/フラット底面/庫内コート
設置性 背面ピッタリ設置可(上方10cm以上推奨)
参考価格 約2.8〜4.5万円

購入・価格チェック

東芝 ER-60B-W(石窯ドーム/角皿式スチームオーブンレンジ|23L/ホワイト)


東芝 ER-60B-W 石窯ドーム 23L ホワイト

ER-60B 評価(焼き上がり3/温め均一性4/時短3/省エネ5/お手入れ4) 焼き上がり 温め均一性 時短 省エネ お手入れ

実用レビュー

① 温め:センサーで自動調整。ごはん・惣菜の“ムラなし温め”が得意

  • 庫内容積が小さい分、温まりやすく少量調理が得意
  • センサー自動あたためで惣菜やごはんを適温に仕上げる。
  • 冷凍食品・パンの再加熱もムラが少ない。

② 焼き:角皿スチームで“しっとり”。家庭用の焼き物に十分対応

  • グラタンやハンバーグなどの調理に最適。焦げにくくジューシー。
  • スチームの水分で食材の乾燥を防ぎ、しっとり仕上がる。
  • トーストや冷凍ピザも程よく焼ける。

③ 操作・お手入れ:軽量・簡単設計で扱いやすい

  • 大型ボタン+日本語表示で家族でも迷わず使える。
  • 脱臭モード搭載でニオイ残りを防ぐ。
  • フラットテーブルで庫内掃除もラク。
注意・割り切り

  • 過熱水蒸気や高温ヒーターは非搭載のため、ノンフライ・パン焼きは控えめ。
  • 23L1段調理なので、2品同時調理は難しい。

比較:シリーズ内での立ち位置

モデル 位置づけ 主な特徴
本機:ER-60B 23Lスリム入門機 角皿スチーム式。省スペースで扱いやすい。
ER-D70B 26Lスチーム中位 より広く、2人以上の家庭に適したサイズ。
ER-D90B 26L過熱水蒸気 焼き性能と時短を重視する上位機。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:一人〜二人暮らし/温め中心で使いたい/設置スペースを最小限にしたい
  • 向かない人:パンやグラタンを一度に多く焼きたい(→ ER-D70B

コメント

タイトルとURLをコピーしました