[レビュー]カリタ KW-17|1〜15カップ可変で無駄なく抽出 100杯/時の実力

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

  • KW-17味わい/速さ/手入れ/多機能/静音の5軸で評価
  • KW-25S(130杯/時クラス)KDM-27(段取り良い100杯/時)との違い(出力・可変性・運用のしやすさ)
  • 「1〜15カップの可変運用」×「回転重視」で無駄なく抽出したい店舗・オフィスに向けた選び方の要点

※本記事はまとめ記事①(業務用・大容量|オフィス/店舗向け高速ドリップ)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ カリタ 業務用コーヒーメーカーおすすめ|大量抽出・高速ドリップの選び方と人気機種比較

結論:“可変でムダなく速い”。KW-17は1〜15カップの現場で回転と味を両立

KW-171〜15カップ可変・約100杯/時の業務用ドリップ。立ロシ27cm/102ロシ対応で、ピーク帯は大きく、アイドル帯は小さくと柔軟に運用できます。味わいは三つ穴思想を活かした安定感速さは高出力ボイラーで即応。2.5L級の運用を中核に、無駄出しを避けたいカフェやオフィスで使い勝手が光ります。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 KW-17
タイプ 業務用コーヒーメーカー(1〜15カップ可変/約100杯/時)
ろ紙対応 立ロシ27cm/102ロシ(用途に応じて使い分け)
想定シーン カフェ・ベーカリー・オフィス/ピーク帯とアイドル帯が混在する現場
主な特徴 高出力で速い抽出/可変運用で無駄を削減/2.5L級運用の中核
参考価格(執筆時点) 約19.8万円

出典:カリタ 公式商品情報/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック

KW-17 評価(味わい5/速さ5/手入れ3/多機能3/静音3) 味わい 速さ 手入れ 多機能 静音

評価の算出根拠:メーカー公表仕様(杯数/時・対応ろ紙)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 味わい:三つ穴思想の濾過で“厚みとキレ”を両立

  • 立ロシ27cmで厚めの層を作り、ピーク帯もコクを落としにくい抽出が可能。
  • 102ロシ対応により、少量抽出でもキレのある味を狙いやすく、時間帯で味のブレを抑えやすい。

② 速さ:高出力×即応。約100杯/時で回転が途切れない

  • 沸き上がり〜抽出のレスポンスが速く、注文の波に追従しやすい出力設計。
  • 2.5L級の運用を中核に、補充→抽出→提供のサイクルが組みやすい。

③ 手入れ:業務前後のルーティンで清潔維持がしやすい

  • ファンネルやポットは点数を抑えた構成で、分解・洗浄・乾燥の所要時間を読みやすい。
  • 抽出口周りは拭き上げしやすい形状。一方で、粉量が多い日はカス残りの確認を習慣化したい。

④ 多機能:可変運用が“最大の機能”。省ロスと味の安定に効く

  • 1〜15カップ可変で、売れ行きに合わせて過抽出・過量を回避しやすい。
  • インジケーターや過度な付加機能に頼らず、現場の段取りで回す運用思想。

⑤ 静音:業務用相応。客席近接でも扱える“実用レベル”

  • ボイラー作動音は中程度。喫茶スペース近接でもBGM下で気になりにくい。
  • 設置は放熱クリアランス確保で静音寄りに安定。
注意・割り切りポイント

  • 初期費用は高め。ただし廃棄ロス削減(少量可変)で回収しやすい現場に向く。
  • 多機能表示は最小限。操作はシンプルで、段取り設計ができる現場に最適。

比較:KW-25S/KDM-27とどっちを選ぶ?

項目 KW-25S KDM-27 KW-17
杯数/時 約130杯/時 約100杯/時 約100杯/時
運用の要点 繁忙特化・手注ぎ式の定番 1.8L×立ロシ27cmで段取り良し 1〜15杯可変で無駄なく抽出
味わい傾向 力強い抽出で厚み 安定抽出でバランス 少量〜大容量で味のブレを抑える
価格感 約10.5万円 約13.8万円 約19.8万円
向く現場 回転最優先の繁忙店 段取り重視の導入期 時間帯で需要が大きく変動

口コミの傾向

満足の声アイコン

「ピーク帯の回転が上がった」

満足の声アイコン

「少量抽出でも味が安定する」

満足の声アイコン

「清掃点数が少なく締め作業が楽」

不満の声アイコン

「価格が高め」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:時間帯で需要が変動/ロスを抑えたい/味の安定と回転の両立を重視
  • 向かない人:初期費用最優先(→ KW-25SKDM-27)/ポット直抽出を優先(→ ET-450N

コメント