この記事でわかること
- Dyson Pure Cool DP04Wを暖房/送風/清浄/賢さ/静音の5軸で評価
- クラシック中位(04/4A/TP00)まとめ内のTP04W/TP04I/HP4A/TP00との違い
- 個室・寝室の常時清浄+穏やかな送風に向けた選び方の要点
※本記事はまとめ記事③(クラシック中位)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ Dyson Pure/Hot+Cool 中位モデル比較|HP4A/TP04/DP04/TP00の実力
結論:“置きやすく回しやすい”。DP04Wは卓上サイズで、個室の空気をきれいに保てる
Dyson Pure Cool DP04Wは据置円形(テーブルファン)の空気清浄ファン。アプリ連携で空気質を可視化しつつ、静かめの連続運転がしやすいのが持ち味です。タワー型ほどの遠達性はない一方、棚上・デスク上にスッと置けて、寝室・書斎・子ども部屋の“常時清浄”に噛み合います。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | Dyson Pure Cool DP04W |
| タイプ | 空気清浄ファン(据置円形・テーブルファン)/首振り対応 |
| 想定ユーザー | 寝室・個室・在宅ワーク部屋/常時清浄+控えめ送風を重視 |
| 主な特徴 | 密閉性の高い清浄構造/アプリ連携で空気質を可視化/設置しやすい据置円形 |
| 参考価格(執筆時点) | 約3.1万円(※時期・店舗により変動します) |
出典:主要ECの実売レンジ/同世代Dyson公式情報(仕様・機能)を基に要点を整理。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 送風:近〜中距離の“当て過ぎない風”で個室に最適
- 据置円形ゆえのやわらかい風路。タワー型ほどの遠達性はないが、デスクワークや就寝時にちょうど良い体感。
- 広角スイングで部屋全体の空気を循環。常時弱〜中で回しておく使い方が○。
② 清浄:密閉性の高い構造で“常時運転”が効く
- しっかり捕集するフィルター構成。ホコリ・花粉・においのケアをバランス良く担う。
- 個室なら弱〜自動運転で空気質を安定させやすい。生活臭の残りも軽減。
③ 賢さ:アプリ連携で空気質を見える化
- アプリでPM・においの状態を可視化。自動制御と合わせて“放っておける”運用が可能。
- スケジュールやリモート操作で、帰宅前に空気を整えるなど応用が利く。
④ 静音:弱〜中の連続運転は“気になりにくい”
- 個室での常時運転を想定した落ち着いた動作音。就寝時でも使いやすい。
- 強風時は相応の風切り音。空気質悪化時のみ一時的に上げるのがコツ。
⑤ 設置性:棚上・壁際に置きやすい据置円形
- タワー型より省スペースで、デスクやチェスト上に収まりやすい。
- 吸気を塞がないよう周囲クリアランスを確保すると、清浄効率が安定。
注意・割り切りポイント
比較:同帯Dyson(04/4A/TP00)とどっちを選ぶ?
| 項目 | TP04W | TP04I | HP4A | TP00 | DP04W |
|---|---|---|---|---|---|
| 位置づけ | 涼風+清浄のタワー定番 | 色違いのタワー | 三役(暖房+送風+清浄) | シンプル操作の旧タワー | 据置円形の個室特化 |
| 送風の届き | 遠達性◎(4) | 遠達性◎(4) | 遠達性◎(4) | 良好(3) | 近〜中距離(3) |
| 清浄 | 現行標準(4) | 現行標準(4) | 現行標準(4) | 旧世代(3) | 現行標準(4) |
| 価格感 | 約4.8万円 | 約3.2万円 | 約6.5万円 | 約5.0万円 | 約3.1万円 |
口コミの傾向
「卓上に置けて取り回しが良い」
「弱〜自動で静かに空気が整う」
「アプリで空気質が見えるのが便利」
「強風の到達はタワー型に及ばない」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。


コメント