[レビュー]リンナイ RR-300C 13A|3升のC業務用

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

  • RR-300C 13A火力/立上り/容量/使い勝手/静音の5軸で評価
  • RR-300CF 13ARR-300C-B 13Aとの違い(外装・運用性・価格感)
  • 小規模飲食・仕出し・セントラル厨房の“3升主力”に向けた選び方の要点

※本記事はまとめ記事⑥(CF/C 300系|3升)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ リンナイ CF/C 300系おすすめ|業務用3升の売れ筋を一気見

結論:“価格と実用の最短距離”。RR-300C 13AはC系の高火力とシンプル構造で、日々のローテを止めない

RR-300C 13A3升・業務用Cシリーズ(都市ガス13A)。外装・機構ともにシンプルで扱いやすく、高火力×安定した立上りで連続炊飯をテンポ良く回せます。清掃もしやすく、初期費用を抑えつつ“主力釜”を確保したい小規模店舗〜仕出し現場に噛み合います。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 RR-300C 13A
タイプ 3升・業務用ガス炊飯器(C系/都市ガス13A)
想定ユーザー 小規模飲食店/仕出し・弁当工房/セントラル厨房の補助釜
主な特徴 高火力バーナー/シンプル構造で清掃容易/連続炊飯の段取りが組みやすい
参考価格(執筆時点) 約7.6万円(参考価格・執筆時点)

出典:主要ECの販売価格レンジと商品情報(容量・外形・機能)を基に整理。

購入・価格チェック

RR-300C 13A 評価(火力4/立上り4/容量5/使い勝手3/静音3) 火力 立上り 容量 使い勝手 静音

評価の算出根拠:メーカー仕様(容量・構造)と主要ECレビュー傾向を基準に、同帯のリンナイ機と相対比較。

実用レビュー

① 火力:3升をふっくら素早く仕上げる“主力火力”

  • 高火力バーナーで米全体の対流を作りやすく、粒立ちの良い炊き上がり。
  • まとめ炊きや回転の早い時間帯も、炊きムラが出にくいのが強み。

② 立上り:段取りしやすい“安定テンポ”

  • CF/C系の中位として立上りは十分に速い部類。仕込みのピークにも対応しやすい。
  • 連続運転でも温度復帰が素直で、次バッチの開始時刻を読みやすい印象。

③ 容量:3升で“昼ピーク×夜仕込み”を一本化

  • 3升(約30合)は小規模店のピーク帯を単釜で回しやすい実容量。
  • 仕出し・弁当ロットでも、ローテの軸に置ける扱いやすさ。

④ 使い勝手:シンプル構造で清掃・導線が速い

  • C系の素直な操作系で、誰が触っても迷いにくい。
  • 凹凸が少なく釜・フタ周りの清掃が簡単。毎日の終業作業を短縮。

⑤ 静音:業務用相応。設置配慮で体感は下げられる

  • 燃焼音は業務用として標準的。厨房騒音に紛れるレベル。
  • 可燃物クリアランスと水平設置を守ると、共振・ビビりが出にくい
注意・割り切りポイント

  • 保温は別ジャー前提の炊飯専用。提供導線に合わせて機器レイアウトを。
  • ガス種は必ず13Aで統一(誤接続厳禁)。ガス栓位置・容量も事前確認。
  • 排気・可燃物距離・周囲の耐熱を遵守。設置環境次第で性能・静音の体感が変動

比較:RR-300CF/RR-300C-Bとどっちを選ぶ?

項目 RR-300CF 13A RR-300C-B 13A RR-300C 13A
位置づけ CF系の堅牢外装 C系の運用性を高めた派生 C系の基本形
向く現場 耐久と外装質感を優先 配膳・導線の省力化を優先 初期費用を抑えつつ主力釜を確保
価格感 約9.2万円 約7.6万円 約7.6万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「立ち上がりが速く、昼のピークに間に合う」

満足の声アイコン

「シンプル構造で洗いやすい。毎日の清掃が時短に」

満足の声アイコン

「3升で回しやすい。炊きムラが少ない」

不満の声アイコン

「保温は別機が必要。導線を考えて置き場を作る必要あり」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:小規模飲食・仕出し/3升を主力で回したい/清掃・段取りを簡潔にしたい
  • 向かない人:保温一体を求める(→ 別体ジャーと併用前提)/外装質感を最優先(→ RR-300CF 13A

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント