この記事でわかること
- XGRILL TRIPLE YHP-TX130を火力/多機能/手入れ/収納/大人数の5軸で評価
- XGRILL TRIPLE NEHP-013TXとの違い(操作性と温調の強化点/価格差)
- 焼肉・平面・たこ焼きの3枚プレートで家族〜来客まで幅広く対応する選び方の要点
※本記事はまとめ記事①(XGRILL 上位・多機能)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 山善 XGRILL 上位おすすめ|吸煙&大型&3枚プレートの最強ラインを比較
結論:“3枚ですべて完結”。YHP-TX130はバランスの良い火力と拡張性で、日常〜イベントまで外しにくい
YHP-TX130は焼肉・平面・たこ焼きの3枚プレートが標準。約1300W級の火力で焼き上がりが早く、着脱式で洗いやすさも両立。収納は標準サイズながら、家族の夕食から週末のたこパまでカバーする“万能トリプル”です。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | XGRILL TRIPLE YHP-TX130 |
| タイプ | 3枚プレート(平面/焼肉(波型)/たこ焼き) |
| 想定ユーザー | 日常の焼き物+週末イベントまで1台で済ませたいファミリー |
| 主な特徴 | 約1300W級で手早く焼ける/着脱丸洗いで片付けが簡単/温度調整ダイヤルで失敗しにくい |
| 参考価格(執筆時点) | 約1.0万円 |
評価の前提:メーカー公開仕様と主要ECの商品情報を基準に、同カテゴリ内で5軸比較。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 火力:1300W級で“待たせない”焼き上がり
- 立ち上がりが速く、野菜も肉も水分を逃しにくい。焼きそばやお好み焼きも手際よく仕上がる。
- 温度調整ダイヤルが素直で、保温〜高温の切り替えが分かりやすい。
② 多機能:3枚プレートで“平日も週末もこの1台”
- 平面/波型(焼肉)/たこ焼きを同梱。日常の主菜からスナック系まで用途が広い。
- 波型は油落ちが良く、焼肉の脂はね抑制と後片付けの時短に貢献。
③ 手入れ:着脱式で丸洗いOK。油受けも処理が簡単
- プレート着脱→丸洗いで洗いやすい。表面のこびり付きも落としやすい仕様。
- トレーや油受けの構成がシンプルで、片付けがルーチン化しやすい。
④ 収納:標準サイズで出し入れも現実的
- 3枚分のプレート収納は必要だが、重ね管理で省スペース化しやすい。
- 本体はリビング収納にも収まる標準的な占有面積。
⑤ 大人数:家族〜友人を招くホームパーティにも
- 焼き面積は家庭用で十分。人数4人前後までならペース良く回せる。
- たこ焼きプレートで卓上エンタメ性も担保できる。
注意・割り切りポイント
- 吸煙ファンは非搭載。煙・におい対策は換気+油量コントロールで補う。
- 収納は3枚ぶんの置き場が前提。頻度の高い2枚を取り出しやすい位置に。
比較:同帯の山善モデルで検討するなら?
| 項目 | TRIPLE NEHP-013TX | PREMIUM YGMC-FX130 | TRIPLE YHP-TX130 |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | トリプルの使い勝手強化 | 吸煙重視の定番 | コスパ良好な3枚セット |
| 特徴 | 温調・タイマー等で失敗減 | 煙・においを抑えやすい | 平日〜週末まで万能 |
| 価格感 | 約1.2万円 | 約1.4万円 | 約1.0万円 |
口コミの傾向
「3枚プレートで料理の幅が広がる」
「立ち上がりが早く時短になる」
「プレートが外せて洗いやすい」
「吸煙機能がないので換気は必要」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:1台で多用途に使いたい/焼肉・鉄板・たこ焼きを頻繁に楽しむ/片付けを時短したい
- 向かない人:煙・におい対策を最優先(→ XGRILL PREMIUM YGMC-FX130)/操作性重視で細かな温調が欲しい(→ TRIPLE NEHP-013TX)


コメント