[レビュー]カリタ KDM-27|27cmロシ&1.8Lで段取り良く100杯/時

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

※本記事はまとめ記事①(業務用・大容量|高速ドリップ)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ カリタ 業務用コーヒーメーカーおすすめ|大量抽出・高速ドリップの選び方と人気機種比較

結論:“迷わず回す”業務導入。KDM-27は27cmロシ×1.8Lで段取りが速い

KDM-2715カップ用・1.8L・立ロシ27cm対応の業務用ドリップ。付属ファンネルで導入が手早く、抽出回転は約100杯/時クラス。味わいは三つ穴思想を活かした安定域で、朝〜昼の繁忙帯でも段取り良く供給できます。KW系ほどの瞬発力は不要でも、ポット運用より現場の手あたりを優先したい店舗・オフィスの定番機です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 KDM-27
タイプ 業務用ドリップ/15カップ用・約1.8L(立ロシ27cm対応・付属ファンネル)
想定運用 オフィス/飲食店のピーク帯供給(約100杯/時を段取り良く回す)
主な特徴 三つ穴思想の安定抽出/27cmロシでたっぷり蒸らし/扱いやすいファンネル
参考価格(執筆時点) 約13.8万円

出典:カリタ 公式商品情報/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック

KDM-27 評価(味わい4/速さ5/手入れ3/多機能2/静音3) 味わい 速さ 手入れ 多機能 静音

評価の算出根拠:メーカー公表データ(抽出能力・構成)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 味わい:27cmロシ×三つ穴思想で“安定域”を作る

  • 立ロシ27cmが使えるため、粉層が厚くても蒸らしが入りやすい。ピーク帯でも“薄め”を避けやすい。
  • 三つ穴ドリップの流速バランスで、香味がぶれにくい実務的な抽出に寄る。

② 速さ:100杯/時級の回転でランチ帯を止めない

  • 約1.8L・15カップをテンポよく回せる容量設計。抽出→提供→次仕込みの段取りが組みやすい。
  • ポット経由を介さず、提供リードタイムが短いのが実務メリット。

③ 手入れ:点数は業務機相応、洗いやすさは良好

  • ファンネル/ロシホルダーは外して洗える構成。日々のリンスと定期洗浄で清潔を保ちやすい
  • 抽出口まわりはコーヒーオイルが溜まりやすいので、閉店後にブラシで落とすと翌日の立ち上がりが軽い。

④ 多機能:シンプル設計でオペレーションに集中

  • 可変抽出やインジケーターは最小限誰が触っても同じ結果になりやすい“実務向き”。
  • 導入初日から回せる付属ファンネルが便利。消耗品の型番管理も簡単。

⑤ 静音:バックヤード/カウンター脇でも使いやすい

  • ボイラー動作音は業務用として標準的。接客空間でも会話を遮りにくい。
  • 設置面の水平出しと振動対策で、体感ノイズはさらに低減できる。
注意・割り切りポイント

  • 多機能表示や可変メニューは少ない。細かなレシピ切り替えはオペ側で段取り管理。
  • 最大回転はKW系(KW-25Sなど)が上。ピークが重く伸びる現場はKW-25Sも検討。

比較:KW-25S/KW-17とどっちを選ぶ?

項目 KW-25S KW-17 KDM-27
位置づけ 130杯/時クラスの高出力 1〜15カップ可変の中核 27cmロシ×1.8Lの定番運用
向く現場 常時ピーク・大量回転 杯数変動が大きい現場 段取り重視の安定運用
価格感 約10.5万円 約19.8万円 約13.8万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「ピークでも同じ味で回せる」

満足の声アイコン

「ファンネル運用がわかりやすい」

満足の声アイコン

「補充と洗浄の段取りが組みやすい」

不満の声アイコン

「細かな可変抽出を求める人には機能が少ない」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:繁忙帯の供給安定を最優先/スタッフ交代でも味を揃えたい/導入初日から回したい
  • 向かない人:最大回転を最優先(→ KW-25S)/杯数の変動に柔軟さが必要(→ KW-17

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント