[レビュー]豪熱大火力 NW-YA18-BA|1升・“強火×時短”で粒立ちよく炊ける圧力IHの本命

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

  • NW-YA18-BA旨味/時短/多機能/手入れ/保温性の5軸で評価
  • NW-JZ18NW-CB18NW-CA18との違い(時短性・手入れ点数・食感傾向)
  • 「家族の毎日炊き×時短」重視の1升帯に向けた選び方の要点

※本記事はまとめ記事⑥(1升ミドル圧力IH)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 象印 1升ミドルおすすめ|“大火力×実用価格”の本命を比較

結論:“強火×時短”の日常主力。NW-YA18-BAは迷ったらコレでOK

NW-YA18-BA1升(1.8L)・圧力IH。象印らしい豪熱大火力で一気に沸とう→芯まで加熱し、早炊きの仕上がりも粒立ちよくまとめます。多機能すぎない堅実構成で、毎日炊きをストレスなく回せるバランス型大人数・まとめ炊きでも失敗しにくい“本命ミドル”です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 NW-YA18-BA(黒)
タイプ 1升(1.8L)・圧力IH
想定ユーザー 4〜6人以上の家族/まとめ炊き・弁当/平日タイパ重視
主な特徴 豪熱大火力で時短×粒立ち/基本充実で使いやすい/保温も安定
参考価格(執筆時点) 約3.3万円(※時期・店舗により変動します)

出典:象印 公式商品情報(NW-YA18|機能・仕様)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック


豪熱大火力 NW-YA18-BA



象印 豪熱大火力 NW-YA18-BA

NW-YA18-BA 評価(旨味4/時短5/多機能3/手入れ4/保温性4) 旨味 時短 多機能 手入れ 保温性

評価の算出根拠:メーカー公表データ(加熱方式・保温機能)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 旨味:強火で甘みを引き出し、粒は“しっかり”

  • 豪熱大火力×圧力IHで沸とうを強く維持。標準〜白米急速でも粒のハリが出やすく、日常食に合う。
  • 厚みのある内釜で熱ムラを抑制。しゃっきり寄りの食感を安定再現。

② 時短:一升炊きでも“待たされにくい”

  • 白米急速や早炊きメニューの実用性が高く、弁当・夕食の直前炊きにも対応しやすい。
  • まとめ炊きでも立ち上がりが速い傾向。忙しい平日に強い。

③ 多機能:過不足ない“ちょうど良さ”

  • 炊き分けや健康米など基本は一通り。過剰な細分化はなく、設定が覚えやすい。
  • 予約炊飯・保温の使い回しが簡単で、家族みんなが操作しやすいUI。

④ 手入れ:2〜3点で完了、続けやすい

  • 内ぶた・内釜・(必要時)スチーム部のケアでOK。点数が少なく乾かしやすい。
  • フラット気味の天面で拭き取りが短時間。毎日の後片付けが軽い。

⑤ 保温性:“うるつや”系で翌日も味が落ちにくい

  • 保温の温度・湿度制御が素直。長時間でもベタつき・黄ばみを抑えやすい。
  • 短時間保温主体でも、再加熱の立ち上がりがきびきびしている。
注意・割り切りポイント

比較:NW-JZ18/NW-CB18/NW-CA18とどっちを選ぶ?

項目 NW-JZ18 NW-CB18 NW-CA18 NW-YA18-BA
位置づけ “手入れ2点”で扱いやすい 1.3気圧でハリ重視 黒まる厚釜の定番 大火力×実用価格の軸
食感傾向 ふっくら・扱いやすい しゃっきり・張り 甘みとバランス 粒立ち・ほどよい甘み
時短性 最高 最高
価格感(参考) 約4.4万円 約3.8万円 約3.5万円 約3.3万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「一升炊きでも早い。平日の夕食に間に合う」

満足の声アイコン

「粒が立っておかずに合う。弁当もべちゃつかない」

満足の声アイコン

「お手入れ点数が少なく続けやすい」

不満の声アイコン

「もっと“もっちり濃厚”を求めるなら上位が必要」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:毎日炊きで時短と粒立ちを重視/1升で価格と性能のバランスを取りたい/手入れは簡単に済ませたい
  • 向かない人:“濃厚もっちり最優先”(→ 1升 炎舞まとめ)/初期費用最優先(→ 1升 ベーシック&業務用まとめ

コメント