[レビュー]極め炊き NW-CA18|1升“黒まる厚釜×圧力IH”

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

※本記事はまとめ記事⑥(1升|ミドル圧力IH)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 象印 1升ミドルおすすめ|“大火力×実用価格”の本命を比較

結論:“甘み×扱いやすさ×価格”の均衡。NW-CA18は大家族の日常を底上げするバランス機

NW-CA181升・圧力IH(極め炊き)鉄器コート黒まる厚釜で熱をしっかり伝え、圧力による甘みともっちり感を素直に引き出します。多機能すぎず、手入れ点数も常識的毎日たくさん炊く家庭で、味・時短・保温のバランスを求める人にフィットします。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 NW-CA18
タイプ 1升・圧力IH(極め炊き/黒まる厚釜/うるつや系保温)
想定ユーザー 大家族・まとめ炊き多め/毎日の主食をバランス良く仕上げたい人
主な特徴 鉄器コート黒まる厚釜/食感炊き分け/実用的メニュー(エコ炊飯・早炊き 等)
参考価格(執筆時点) 約3.5万円

出典:象印 公式商品情報(NW-CA18|構造・機能)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック


極め炊き NW-CA18



象印 極め炊き NW-CA18

NW-CA18 評価(旨味4/時短4/多機能4/手入れ4/保温性4) 旨味 時短 多機能 手入れ 保温性

評価の算出根拠:メーカー公表データ(加熱方式・保温機能)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 旨味:黒まる厚釜×圧力で“もっちり甘み”を底上げ

  • 鉄器コート黒まる厚釜は熱保持と伝熱が安定。圧力と相まって粒のハリ+甘みが出やすい。
  • 白米・無洗米の仕上がりは日常の主食に合うバランス。冷めてもパサつきにくい印象。

② 時短:早炊きも実用。まとめ炊きでもテンポ良く

  • 圧力IHらしい火力の立ち上がりで、早炊きも平日の時短に有効。
  • 1升クラスでも安定した沸騰維持で、連続運用時の待ち時間が読める。

③ 多機能:食感炊き分けと実用メニューが“ちょうど良い”

  • 食感炊き分けと健康系メニューが揃い、過不足ない機能量で使い分けしやすい。
  • 無洗米・玄米・雑穀も安定。失敗しにくいプリセットが中心。

④ 手入れ:日常清掃の負担が少ない

  • 内ぶた・パッキンの着脱は直感的。軽い汚れは短時間でケア可能。
  • 蒸気周りは定期メンテを守ればニオイ残りが出にくい。

⑤ 保温性:作り置き派にうれしい“うるつや系”

  • うるつや系の保温で、長時間でもパサつき・黄ばみを抑制。
  • 翌朝分までの持ち越し運用でも味の劣化が少ない。
注意・割り切りポイント

  • 本体サイズ・重量は1升相応。設置場所と炊飯時の蒸気逃しを事前確認。
  • 早炊きは便利だが、最高の甘みを狙うなら通常炊飯のほうが有利。

比較:NW-CB18/NW-JY18とどっちを選ぶ?

項目 NW-CB18 NW-JY18 NW-CA18
位置づけ 1.3気圧×時短寄り 多機能寄りの上位 バランス重視の中核
向く人 炊飯の速さ重視 食感調整の自由度重視 味・価格・扱いやすさを均衡
参考価格 約3.8万円 約4.5万円 約3.5万円

口コミの傾向

「1升でもムラなく炊けて、家族全員が好む食感」

「保温してもパサつきにくい。朝まで安心」

「メニューが必要十分で迷わず使える」

「サイズが大きく置き場に余裕が必要」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:大人数・まとめ炊き多め/味と時短のバランス重視/保温運用を日常使い
  • 向かない人:最速炊飯を最優先(→ NW-CB18)/より細かい食感調整がしたい(→ NW-JY18

コメント