[レビュー]あじまる EP-FA10-BA|直火OKの土鍋風なべ(1枚)・日常鍋にちょうどいい3.3L級

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

  • EP-FA10-BA火力/多機能/手入れ/収納/大人数の5軸で評価
  • EP-FS30-BA(3枚)EP-RE20-TA(2枚)との違い(直火対応・容量バランス・価格感)
  • 「日常の鍋・煮込みを手軽に」したい2〜4人前後の家庭向けの選び方の要点

※本記事はまとめ記事④(グリルなべ「あじまる」)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 象印 あじまる 電気鍋おすすめ|容量・プレート数で選ぶグリルなべ比較

結論:“直火OK×土鍋風”の使いやすい一枚。EP-FA10-BAは日常鍋の定番にちょうどいい

EP-FA10-BA土鍋風なべ1枚構成のグリルなべ。直火OKのなべで下ごしらえもしやすく、卓上に移して鍋・煮込み・おでんまで幅広く使えます。多機能よりも「扱いやすさと価格のバランス」を重視する人に合う実用型です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 EP-FA10-BA
タイプ グリルなべ(土鍋風なべ・1枚)/直火OK
想定ユーザー 2〜4人の鍋・煮込み中心/日常使いをラクにしたい家庭
主な特徴 直火OKの土鍋風なべ/卓上での取り回し良好/丸洗いしやすい構造
参考価格(執筆時点) 約1.1万円

出典:象印 公式商品情報(あじまる|EP-FA10-BA)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック


あじまる EP-FA10-BA


象印 あじまる EP-FA10-BA

EP-FA10-BA 評価(火力4/多機能3/手入れ4/収納3/大人数3) 火力 多機能 手入れ 収納 大人数

評価の算出根拠:メーカー公表データと設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 火力:日常鍋に十分なパワーで煮込みがスムーズ

  • 鍋だねをたっぷり入れても沸き上がりが遅れにくい実力。寄せ鍋・おでん・湯豆腐まで幅広く対応。
  • 保温〜中火のレンジで味含みが安定。食卓で“継ぎ足し”しても再加熱が速い印象。

② 多機能:一枚特化で迷わない運用

  • 土鍋風なべ1枚のシンプル構成。鍋料理中心で“道具を増やしたくない”人に向く。
  • 直火OKのため、下ごしらえ→卓上までの流れがスムーズ。時短に貢献。

③ 手入れ:丸洗いしやすい構造で片付けがラク

  • なべの洗いやすさが高く、油分・におい残りを低減。日々のケアが負担になりにくい。
  • 本体は汚れをサッと拭き取りやすい。保管前の乾燥も短時間で済む。

④ 収納:キッチン収納に収まりやすいボリューム

  • プレート追加がない分、付属品が少なく省スペース。シーズン外の保管も容易。
  • 取り出しやすい重量感と形状で、平日の使用頻度を上げやすいのが魅力。

⑤ 大人数:2〜4人の“日常鍋”にちょうどいい

  • 家族の夕食規模にマッチしやすい容量。具材を継ぎ足しても煮え待ちが短い
  • 来客の多い大人数鍋はやや力不足。量を増やすなら上位多枚モデルも検討を。
注意・割り切りポイント

  • 焼き・たこ焼きなどの多機能は非対応。用途が広がるほど、EP-FS30-BA(3枚)などの多枚構成が有利。
  • 大人数の鍋や一気調理を優先するなら、EP-RE20-TA(2枚)の大きめ深なべも候補。

比較:EP-FS30-BA/EP-RE20-TAとどっちを選ぶ?

項目 EP-FS30-BA(3枚) EP-RE20-TA(2枚) EP-FA10-BA(1枚)
位置づけ 多機能重視のオールラウンダー 大きめ深なべで“鍋量”に強い 直火OKの定番一枚
向く人 焼き・たこ焼きまで幅広く 寄せ鍋・おでんをたっぷり 日常鍋を手軽に・省スペース
価格感 約1.4万円 約1.8万円 約1.1万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「直火OKで下ごしらえがラク」

満足の声アイコン

「洗いやすく片付けが簡単」

満足の声アイコン

「家族の夕食にちょうどいい容量」

不満の声アイコン

「焼きやたこ焼きもしたい人には物足りない」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:2〜4人の鍋中心/直火で下ごしらえ→卓上を時短/省スペースで保管したい
  • 向かない人:焼き・たこ焼きも楽しみたい(→ EP-FS30-BA)/大人数で鍋量を優先(→ EP-RE20-TA

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント