[レビュー]あじまる EP-RE20-TA|30cm深なべ+平面の“二刀流”

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

  • EP-RE20-TA火力/多機能/手入れ/収納/大人数の5軸で評価
  • EP-RW30-TA(3枚・最上位)EP-RD20(2枚・定番)との違い(機能数と価格、使い分け)
  • 寄せ鍋・おでん・すき焼き+平面焼きを大人数で楽しみたい人向けの選び方

※本記事はまとめ記事④(あじまる|家族〜大人数の卓上鍋)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 象印 あじまる 電気鍋おすすめ|容量・プレート数で選ぶグリルなべ比較

結論:“鍋が主役”。EP-RE20-TAは大きめ深なべで寄せ鍋・おでんが得意、平面で焼きも抜かりない

EP-RE20-TA30cm深なべ+平面プレートの2枚構成。大きめの深なべで具材をたっぷり煮込め、ハイパワーで温度復帰が速いのが持ち味。平面プレートで焼きそばやお好み焼きも手早く仕上げられ、家族〜来客の大人数シーンまでしっかり対応できる万能機です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 EP-RE20-TA
タイプ グリルなべ(30cm深なべ+平面プレート/2枚)
想定ユーザー 鍋料理メイン+時々“焼き”も楽しみたい家族〜来客シーン
主な特徴 高火力で温度復帰が速い/大きめ深なべで具材がたっぷり入る/本体ガード&プレート丸洗いで手入れ良
参考価格(執筆時点) 約1.8万円(※時期・店舗により変動します)

出典:象印 公式商品情報(仕様)/主要ECの商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック


あじまる EP-RE20-TA


象印 あじまる EP-RE20-TA

EP-RE20-TA 評価(火力5/多機能4/手入れ4/収納2/大人数5) 火力 多機能 手入れ 収納 大人数

評価の算出根拠:メーカー公表仕様(プレート構成・寸法)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 火力:鍋だねが多くても沸きが速く、温度復帰が軽快

  • ハイパワー加熱で、寄せ鍋やおでんの具材をたっぷり入れても立ち上がりが速い
  • 平面プレートも高温域を確保しやすく、焼きそば/お好み焼きがベタつきにくい。

② 多機能:深なべ×平面の“二刀流”で日常〜パーティ対応

  • 30cm深なべで鍋料理・すき焼き・煮込みに強い。シーズン問わず活躍。
  • 平面はホットケーキや餃子など焼き物の定番が一通りこなせる。

③ 手入れ:本体ガード+プレート丸洗いで日常ケアが簡単

  • 本体ガード構造で汚れの付着を抑制。使用後はサッと拭きでOK。
  • プレートは取り外して丸洗いでき、匂い残りしにくい。

④ 収納:2枚構成でも収まりは“鍋クラス相応”

  • 深なべが大ぶりのため、高さ方向の収納スペースは確保したい。
  • 箱出し運用でも、付属品の管理がしやすい素直な構成。

⑤ 大人数:取り分けしやすい器形状でテーブルが回る

  • 大きめの器形状で具材の視認性が高く、取り分けがスムーズ
  • 平面は焼き面積を広く使え、家族〜来客まで幅広くカバー。
注意・割り切りポイント

  • 2枚構成のためたこ焼きプレートは非搭載。多機能最優先ならEP-RW30-TAも比較候補。
  • 深なべが大きいぶん収納性はほどほど。省スペース最優先ならまとめ(容量別)で小さめも検討を。

比較:EP-RW30-TA/EP-RD20とどっちを選ぶ?

項目 EP-RD20(2枚) EP-RW30-TA(3枚) EP-RE20-TA(2枚)
位置づけ 2枚の定番。ハイパワー重視 最上位の多機能3枚 深なべ重視の“鍋主役”
向く人 価格と火力の両立 焼肉やたこ焼きまで網羅 鍋中心+平面で十分
価格感 約1.9万円 約2.0万円 約1.8万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「鍋の沸きが速く、家族分でも余裕」

満足の声アイコン

「平面プレートが使いやすく後片付けも簡単」

満足の声アイコン

「大人数でも取り分けやすいサイズ感」

不満の声アイコン

「収納スペースはそれなりに必要」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:鍋料理が主役/大人数で囲む機会が多い/平面で“焼き”も時々楽しむ
  • 向かない人:たこ焼きまで一台でやりたい(→ EP-RW30-TA)/省スペース最優先(→ 小型帯も比較

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント