この記事でわかること
- TF-30AL27Hを風量/到達距離/省エネ/使い勝手/静音の5軸で評価
- リビング扇(30cm)の全体比較と、同帯のTF-30AL28/TF-30AL27の違い
- 手頃なリモコンACを“静かめ”に使いたい人向けの選び方ポイント
※本記事はまとめ記事①(リビング扇 30cm)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ TOSHIBA リビング扇風機おすすめ|DC/ACの違いと30cm定番モデル比較
結論:“入門の安心感”。TF-30AL27Hは静音寄りのAC×7枚羽根で、日常使いにちょうどいい
TF-30AL27Hは30cm・据置リビング扇(ACモーター)。7枚羽根のやわらかい風と、リモコン対応・首振り・オフタイマーの基本装備で、初めてのリビング扇に選びやすい一台です。DCほどの省エネ・微風制御は求めず、価格と静かさのバランスを重視する人に噛み合います。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | TF-30AL27H |
| タイプ | 30cm・据置リビング扇(AC/7枚羽根/リモコン) |
| 想定シーン | リビング・寝室の送風/エアコン補助や衣類の部屋干しの循環補助 |
| 主な特徴 | 静音寄りの設計/首振り/高さ調整/切タイマー/リモコン操作 |
| 参考価格(執筆時点) | 約0.8万円 |
参考:メーカー商品情報(羽根径・操作系・機能)/主要ECの商品ページ(価格レンジ確認)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 風量:7枚羽根の“やわらかい面風”で日常向き
- 30cm×7枚羽根の面で押す風。強風は十分で、リビングの定常送風に合う。
- 直進性よりも広がりを重視。エアコンの循環補助としても扱いやすい。
② 到達距離:部屋の対角まで“届く”が、循環専用機ほどではない
- 標準的なリビング扇としては十分な到達。対角線上の人にも風を感じさせやすい。
- 遠達重視のサーキュレーターほどの直進性はないため、循環機の代替は割り切り。
③ 省エネ:AC相応。“価格の手頃さ”とのトレードオフ
- ACモーターで初期費用を抑えやすい一方、電力効率はDCより控えめ。
- 日常の使い方では中〜弱運転の活用で消費抑制がしやすい。
④ 使い勝手:リモコン・首振り・タイマーで“必要十分”
- リモコン操作+左右首振り+切タイマーの基本装備。ソファや就寝時に便利。
- 高さ調整・上下角度調整で、風を外して当てる設定がしやすい。
⑤ 静音:ACとしては静かめ。就寝時も“許容”の範囲
- 弱〜中での運転音は控えめ。テレビや会話の妨げになりにくい。
- 強風時はそれなりの風切り音。距離と角度調整で体感を下げやすい。
注意・割り切りポイント
- 省エネ・微風の細やかさはDC機に劣る(→ 静音・省エネ重視ならTF-30DL28)。
- 遠達・直進性は循環機レベルには届かない(→ 到達重視ならサーキュレーターまとめ)。
比較:同帯のTOSHIBAリビング扇とどっちを選ぶ?
| 項目 | TF-30AL27H | TF-30AL27 | TF-30AL28 |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | 入門リモコンAC(静音寄り) | 普及帯の定番AC | 手頃価格のAC標準 |
| 主な違い | 静音設計と基本装備を重視 | ランダム風などの遊び機能 | ベーシック装備をバランス良く |
| おすすめ | 価格と静かさの両立を優先 | 補助送風を“気楽に”使いたい | 日常使いの無難な一台 |
| 価格感 | 約0.8万円 | 約1.0万円 | 約1.0万円 |
口コミの傾向
「リモコン付きで操作がラク」
「弱〜中は静かで就寝時も使いやすい」
「首振りとタイマーで日常使いに十分」
「強風時の音はそれなり」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。


コメント