この記事でわかること
- TF-30DL28を風量/到達距離/省エネ/使い勝手/静音の5軸で評価
- TF-30AL28(AC標準)/TF-30AL27H(入門AC)との違い(省エネ・静音・微風制御・操作性)
- 家族リビングの“ながら運転”や就寝時に向けた選び方の要点
※本記事はまとめ記事①(リビング扇 30cm)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ TOSHIBA リビング扇風機おすすめ|DC/ACの違いと30cm定番モデル比較
結論:“静かさと微風の質”。TF-30DL28はDC制御で、省エネと快適さを両立する上位リビング扇
TF-30DL28は30cm・リビング扇・DCモーター。9段階の細かな風量制御と静音性の高さが強みで、テレビ視聴や会話の多いリビングでも気になりにくい運転音。微風での体当たり感が少なく、就寝時の連続運転にも向きます。消費電力を抑えつつ、リモコン操作・首振りなど日常の使い勝手も良好。毎日長く回す家庭用の本命です。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | TF-30DL28 |
| タイプ | 30cm・リビング扇・DCモーター(リモコン・首振り) |
| 想定シーン | 家族リビング/就寝時の微風運転/エアコン併用の循環補助 |
| 主な特徴 | 9段階風量で微風〜強風を精密制御/静音・省エネバランス良好/タイマー・リモコンで操作が快適 |
| 参考価格(執筆時点) | 約1.2万円 |
出典:TOSHIBA 公式情報(基本仕様・消費電力)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 風量:家族リビングに“ちょうど良い”レンジ
- 30cm×7枚羽根相当の安定した押し出しで、ソファ周り〜キッチン端まで届く実用強度。
- 微風〜中風の質が良く、体に当て続けても疲れにくい柔らかさ。エアコン補助にも好相性。
② 到達距離:部屋の対角にも届きやすい首振り×整流
- 左右首振りで部屋全体を均一化。対角方向へも空気を回しやすい。
- 最大風では隣室方向の送風補助としても活用可能。循環機ほどの遠達ではないが、リビング用途には十分。
③ 省エネ:DCモーターで“つけっぱなし”が現実的
- 微風域の消費電力が小さく、長時間運転でも電気代を抑えやすい。
- タイマー・段階制御でムダを回避。エアコン設定温度の最適化にも寄与。
④ 使い勝手:9段階風量とリモコンで操作が直感的
- 9段階の細やかな設定で、就寝用の微風から日中のしっかり送風までワンタッチ。
- 入切・首振り・タイマーが手元で完結。日常の導線で迷わない操作系。
⑤ 静音:テレビ視聴も妨げにくい“控えめな動作音”
- DC制御で低速時のコモリ音が少ない。夜間の寝室・子ども部屋でも扱いやすい。
- 共振を避ける設置で、さらに静かに。床面の水平・壁からの離隔を確保すると良好。
注意・割り切りポイント
- 到達距離は循環機専用ほどは伸びない。遠達重視ならサーキュレーターまとめも検討。
- 価格はAC標準よりやや上。静音・省エネ・微風重視に価値を感じる人向け。
比較:TF-30AL28/TF-30AL27Hとどっちを選ぶ?
| 項目 | TF-30AL28(AC) | TF-30AL27H(AC) | TF-30DL28(DC) |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | 手頃な標準機 | 入門ベーシック | 静音・省エネ重視の上位 |
| 風量・到達 | 日常使い十分 | 補助送風向き | 微風〜中強風の質が高い |
| 省エネ・静音 | 中(AC相当) | 中(AC相当) | 高(DC) |
| 操作性 | リモコン・段階制御 | リモコン・段階制御 | 9段階・細かな微風調整 |
| 価格感 | 約1.0万円 | 約0.8万円 | 約1.2万円 |
口コミの傾向
「微風が気持ちよくて就寝時に最適」
「音が静かでテレビの邪魔にならない」
「リモコンで操作が簡単、家族でも使いやすい」
「AC機より価格が高め」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:静音・省エネを重視/就寝時も使いたい/微風の質と細かな調整に価値
- 向かない人:初期費用を最優先(→ TF-30AL28/TF-30AL27H)/遠達を最優先(→ サーキュレーターまとめ)


コメント