この記事でわかること
- TF-30AL27を風量/到達距離/省エネ/使い勝手/静音の5軸で評価
- リビング扇まとめ(30cm)における位置づけ(普及帯ACの基準機)
- 家族リビングの“補助送風”や個室の常用に向けた選び方の要点
※本記事はまとめ記事①(リビング扇 30cm|床置き)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ TOSHIBA リビング扇風機おすすめ|DC/ACの違いと30cm定番モデル比較
結論:“迷ったらこれ”。TF-30AL27は扱いやすさと価格のバランスが良い普及帯AC
TF-30AL27は30cm・7枚羽根のACリビング扇。過不足ない風量とリモコン操作、ランダム風で毎日使いに十分。省エネ・静音の絶対値はDCに及ばないものの、価格と扱いやすさのバランスが良く、リビングの補助送風〜個室の常用まで幅広くフィットします。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | TF-30AL27 |
| タイプ | 30cm・リビング扇(床置き)/ACモーター/7枚羽根 |
| 想定シーン | リビングの補助送風/個室の常用/サーキュレーター併用の循環補助 |
| 主な特徴 | リモコン操作/首振り/ランダム風で体感やわらかく |
| 参考価格(執筆時点) | 約1.0万円 |
出典:TOSHIBA 商品情報(羽根・操作系)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 風量:7枚羽根で“やわらかい”標準風
- 30cm×7枚羽根で体当たりはマイルド。リビングの循環補助や定位置送風にちょうど良い。
- 強風連続は体感が硬くなるため、首振り併用で面を広げると快適。
② 到達距離:部屋の一辺をまたぐ“日常距離”
- AC標準らしく直進性は控えめ。斜め配置+首振りで部屋全体へ。
- 空調の効率化はサーキュレーター併用が確実。到達重視は循環機まとめも要確認。
③ 省エネ:DC比では控えめ、使い方で差が出る
- ACモーターで省エネ値は2相当。就寝時は弱運転+首振りで消費を抑えるとバランス良い。
- 電気代最優先ならTF-30DL28(DC)が有利。
④ 使い勝手:リモコン+ランダム風が便利
- リモコン/首振り/切タイマーで操作は直感的。ソファからの操作もラク。
- ランダム風で当たりが単調になりにくく、長時間でも体が冷えにくい。
⑤ 静音:弱〜中は気になりにくい“生活騒音以下”
- 弱風はテレビ音にほぼ埋もれる程度。就寝時は首振り幅を絞るとさらに静か。
- 強風はファン音が増すため、距離と角度で調整するのがコツ。
注意・割り切りポイント
- ACの省エネ・静音はDCに劣る。稼働時間が長い家庭はDC機も検討。
- “遠達”より面で撫でる送風が得意。空調の循環・部屋干しはサーキュレーターのほうが効率的。
比較:同帯のTOSHIBAとどっちを選ぶ?
| 項目 | TF-30AL27H | TF-30AL28 | TF-30DL28 | TF-30AL27 |
|---|---|---|---|---|
| 位置づけ | 入門AC(リモコン) | AC標準(7枚羽根) | 上位DC(静音・省エネ) | 普及帯ACの定番 |
| 強み | 価格が安い | 扱いやすい基本装備 | 微風快適・電気代が有利 | 価格と機能のバランス |
| 参考価格 | 約0.8万円 | 約1.0万円 | 約1.2万円 | 約1.0万円 |
口コミの傾向
「リモコンが便利で操作がシンプル」
「ランダム風で当たりがやさしい」
「価格の割にしっかり使える」
「強風時の音はそれなり」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:価格と使いやすさの両立を重視/リビングの補助送風・個室常用/単調でないやわらかな風が欲しい
- 向かない人:電気代と静音を最優先(→ TF-30DL28)/遠達重視(→ サーキュレーターまとめ)


コメント