この記事でわかること
- シティズ プラチナム C140を味わい/速さ/手入れ/多機能/静音の5軸で評価
- D140/クレアティスタ・プラス J520/ラティシマ・ワン プラス F121との違い(設置性・ミルク運用・操作性)
- 「上質デザイン×高速応答」を重視する人の選び方の要点
※本記事はまとめ記事②(オリジナル上位)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ ネスプレッソ オリジナル上位おすすめ|クレアティスタ/ラティシマ/シティズを比較
結論:“上質×時短”。C140は直線的デザインと高速立ち上がりで、毎日の一杯がブレない
ネスプレッソ シティズ プラチナム C140はオリジナル抽出の上位デザイン機。直線的な薄型ボディと操作性が強みで、高速な立ち上がりと安定抽出により朝の一杯がスムーズ。単機能×上質外装を求める人にちょうど良い“映える”基準機です。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | シティズ プラチナム C140 |
| 抽出方式 | オリジナル(高圧抽出) |
| 想定ユーザー | エスプレッソ中心/ミルクは別運用でOK/省スペースでも映える外観を重視 |
| 主な特徴 | 高速起動/直線的な上質デザイン/シンプル操作/カップサイズ(エスプレッソ/ルンゴ) |
| 参考価格(執筆時点) | 約3.0万円 |
出典:ネスプレッソ 公式商品情報(オリジナル抽出・機能構成)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。
購入・価格チェック
ネスプレッソ シティズ プラチナム C140(オリジナル)
![]()
評価の算出根拠:メーカー公表データと設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。
実用レビュー
① 味わい:直圧抽出の“キレ”で日常の基準が整う
- オリジナル抽出らしい濃密なクレマと輪郭ある味わい。酸味〜ビターまでカプセルの個性が素直に出るタイプ。
- 抽出量の記憶機能で自分好みの濃さに調整可能。毎日の再現性が高く、基準の一杯を作りやすい。
② 速さ:起動〜抽出までのレスポンスが速い
- 高速立ち上がりで、スイッチオンから淹れ始めまでの待ちが短い。忙しい朝でも時短に寄与。
- シンプルUIで操作手順が少なく、ワンテンポで抽出に到達。複雑な設定が不要。
③ 手入れ:単機能ゆえに“毎日がラク”
- ミルク機構を持たないため、日次の洗浄はトレイ/使用後排水の処理が中心。負担が少ない。
- 使用後のカプセル自動排出でカス処理がスムーズ。定期的な湯通しと除石灰で清潔を維持。
④ 多機能:必要十分。ミルクは外部で拡張
- エスプレッソ/ルンゴの基本2メニューに集中。操作は明快で家族でも扱いやすい。
- ラテ用途は別売のミルクフォーマーを併用すると選択肢が拡張。本体はシンプル運用が前提。
⑤ 静音:小型運転音でリビングでも気になりにくい
- 抽出時のポンプ音は短時間で、早朝・夜間でも配慮しやすい。待機時は静か。
- 設置は水平と放熱クリアランスを確保すると、振動・共鳴を抑えられる。
注意・割り切りポイント
- 本体は単機能寄り。ワンタッチのラテ運用を重視するならラティシマ・ワン プラス F121も比較。
- ラテアートまで踏み込みたい場合は、クレアティスタ・プラス J520(スチーム)を検討。
比較:J520/F121/D140とどっちを選ぶ?
| 項目 | J520 | F121 | D140 | C140 |
|---|---|---|---|---|
| 位置づけ | スチーム対応の本格ラテ | 自動ミルクの時短ラテ | シティズ系の標準筐体 | 上質デザイン×高速応答 |
| 味わい | 5 | 4 | 4 | 4 |
| 速さ | 4 | 4 | 5 | 5 |
| 手入れ | 2 | 3 | 4 | 4 |
| 多機能 | 5 | 4 | 3 | 3 |
| 静音 | 3 | 4 | 4 | 4 |
| 価格感 | 約8.5万円 | 約4.5万円 | 約3.0万円 | 約3.0万円 |
口コミの傾向
「立ち上がりが速くて朝がラク」
「直線的デザインでキッチンに映える」
「シンプル操作で家族でも使いやすい」
「ミルクの自動泡立てが本体にない」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。


コメント