この記事でわかること
- 4K/HDR対応の上位ゲーミング/ホームシアターの違いと選び方
- 低遅延×高画質を両立するモデルの比較(Android TV内蔵含む)
- 比較軸:明るさ/画質/低遅延/携帯性/静音の5項目
- あわせて読む:短距離設置 → 短焦点・USTまとめ / 持ち運び重視 → ポータブル特集
失敗しない選び方(要点)
| 観点 | 見るポイント | 理由 |
|---|---|---|
| 明るさ | ANSIルーメン/設置環境の遮光度合い | 日中リビングや照明下でもコントラストを確保できるかが決まる |
| 画質 | 4K/HDR適性/広色域/コントラスト | 映画の質感やゲームの色再現に直結 |
| 低遅延 | 入力遅延ms/ゲームモード | 操作の反応速度に影響し、対戦やアクションで有利 |
| 携帯性 | 本体サイズ・重量/短焦点の有無 | 設置自由度と取り回しやすさが変わる |
| 静音 | ファンノイズ/光源制御 | 長時間視聴時の没入感を左右する |
主要モデル比較(4K/HDR・ゲーミング上位)
モデル名をクリックすると詳細レビューへ。
| モデル | 主な仕様 | 主要特徴 | 強み | 参考価格(執筆時点) |
|---|---|---|---|---|
| X3100i | 4K/HDR・Android TV | 広色域×高コントラスト・低遅延。 | 映画もゲームも主役級の総合力。 | 約29.8万円 |
| TK705i | 4K/HDR・Android TV | 高輝度でリビング向き。 | 昼間でも映える万能バランス。 | 約18.9万円 |
| TK705STi | 4K/HDR・短焦点・Android TV | 狭小空間でも大画面。 | 置きやすさと高解像を両立。 | 約19.9万円 |
| TK710STi | 4K/HDR・短焦点・Android TV | 高輝度×短焦点。 | 明るい環境での視認性が高い。 | 約22.9万円 |
| TK-700 | 4K/HDR | 低遅延特化。 | 競技系ゲームの“勝ち筋”。 | 約15.9万円 |
| CineHome HT2550M | 4K/HDR | 映画志向の色・階調。 | 作品本位のホームシアター向け。 | 約17.5万円 |
出典:BenQ 公式商品情報(各モデルの仕様)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。
モデル別 徹底解説
評価の算出根拠:メーカー公表データ(光束・解像度・入力遅延)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。
BenQ X3100i:4K/HDR×Android TV、映画もゲームも主役級
- 向く人:映画の色再現とゲームの低遅延を両取りしたい/リビング常設
- 参考価格(執筆時点):約29.8万円
- 詳細レビュー:詳細レビュー(X3100i)
BenQ TK705i:リビング映えの明るさ×低遅延で万能
- 向く人:昼間視聴や照明下のリビング中心/ゲームも映画もバランス重視
- 参考価格(執筆時点):約18.9万円
- 詳細レビュー:詳細レビュー(TK705i)
BenQ TK705STi:短焦点設置の4K/HDR、狭い部屋でも大画面
- 向く人:短距離からの大画面投写/設置スペースが限られる環境
- 参考価格(執筆時点):約19.9万円
- 詳細レビュー:詳細レビュー(TK705STi)
BenQ TK710STi:高輝度×短焦点、明るい環境での“勝ち筋”
- 向く人:日中視聴が多い/短距離設置で明るさ優先
- 参考価格(執筆時点):約22.9万円
- 詳細レビュー:詳細レビュー(TK710STi)
BenQ TK-700:ストイックな低遅延で競技系に
- 向く人:反応速度最優先のゲーミング/競技系・対戦主体
- 参考価格(執筆時点):約15.9万円
- 詳細レビュー:詳細レビュー(TK-700)
BenQ CineHome HT2550M:映画特化の色・階調で“作品本位”
- 向く人:映画の質感重視/静音性も確保したいホームシアター
- 参考価格(執筆時点):約17.5万円
- 詳細レビュー:詳細レビュー(CineHome HT2550M)
用途別の選び方(早見)
| 用途 | おすすめ | 理由 |
|---|---|---|
| 映画もゲームも高水準で楽しみたい | X3100i | 広色域×高コントラスト×低遅延の総合力。 |
| 明るいリビングで万能に使いたい | TK705i | 高輝度と4K/HDRで昼間も見やすい。 |
| 短距離で大画面を実現したい | TK705STi | 短焦点×4K/HDRで設置自由度が高い。 |
| 日中でも明るさ最優先 | TK710STi | 明るさ5で視認性に強い短焦点。 |
| 対戦・競技系で勝ちにいく | TK-700 | 低遅延5。反応速度を最優先。 |
| 映画の色と階調を最重視 | CineHome HT2550M | 画質5。作品本位の仕上がり。 |
よくある質問
| 質問 | 答え |
|---|---|
| 4K/HDRゲーミングで重視すべきポイントは? | 入力遅延の低さとHDR適性(広色域・コントラスト)の両立が重要です。 |
| 明るい部屋でも見やすいモデルは? | TK710STiやTK705iのような明るさ4〜5のモデルが有利です。 |
| 競技系ゲームに向くのはどれ? | TK-700が低遅延5で、入力レスポンスを最優先する用途に適しています。 |
| 短焦点の利点は? | 壁からの距離が短くても大画面になり、設置自由度が高い点がメリットです。 |
【独断と偏見】推し3選(4K/HDR・ゲーミング上位)
🏆 総合ベスト:X3100i
広色域×高コントラスト×低遅延のバランスが秀逸。
🎖 明るい部屋最有力:TK710STi
高輝度×短焦点で日中リビングに強い。
🥇 対戦特化:TK-700
低遅延5で競技系の“勝ち筋”。


コメント