[レビュー]PIATTO FSKP-9919|実績のロングセラー多用途プレート

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

  • PIATTO FSKP-9919火力/多機能/手入れ/収納/大人数の5軸で評価
  • PIATTO AHP-202(250℃・2プレート)との違い(温度レンジ/操作性/価格感)
  • ホットプレート+たこ焼きの“家族・友人と気軽に楽しむ”ための選び方の要点

※本記事はまとめ記事①(焼肉&ホットプレート帯)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ アピックス 焼肉&ホットプレートおすすめ|減煙グリルと多用途プレートを比較

結論:“定番の安心”。FSKP-9919は1200W×2プレートで、日常〜タコパまで外さない

PIATTO FSKP-99191200W・平面+たこ焼きの多用途ホットプレート。立ち上がりが速く、焼き物から粉ものまでムラを抑えて焼ける安定感が魅力。最新仕様のような細かな温調やプレート追加はありませんが、気軽に使えるサイズ感と価格で、はじめての一台としても選びやすいロングセラーです。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 PIATTO FSKP-9919
タイプ ホットプレート(平面プレート/たこ焼きプレート)
火力 1200W(立ち上がり良好)
特徴 着脱式プレート/コンパクト本体/家族・友人のカジュアル利用に最適
参考価格(執筆時点) 約0.8万円

出典:主要ECの商品ページ(仕様確認/価格レンジの目安)。

購入・価格チェック

PIATTO FSKP-9919 評価(火力5/多機能3/手入れ3/収納2/大人数3) 火力 多機能 手入れ 収納 大人数

評価の算出根拠:メーカー公表仕様と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 火力:1200Wで立ち上がりが速い“主力級”

  • 1200Wクラスで、平面プレートの焼き物は温度復帰が速い。肉・野菜の同時調理でも火力不足を感じにくい。
  • たこ焼きも外側カリッと内側トロッと仕上げやすく、焦げ付きにくいフッ素系コートが扱いやすい。

② 多機能:平面+たこ焼きの“ちょうど良い”2枚構成

  • 平面/たこ焼きで日常〜ホームパーティの基本をカバー。追加プレートが不要な人には十分。
  • 温調はシンプルで、迷わず使える操作性。細かな温度指定を求めないライトユーザーと好相性。

③ 手入れ:着脱プレートで洗いやすい

  • プレートは着脱式で水洗いしやすい。油汚れは温かいうちにキッチンペーパーで拭き取ると時短。
  • 本体は加熱部を避けて固く絞った布で拭き上げ。凹凸が少なく、日々のメンテが楽。

④ 収納:コンパクト寄りだが、プレート2枚の置き場は要確保

  • 本体はテーブル常設でも邪魔しにくいサイズ感。棚やカゴでプレートをまとめて保管すると出し入れがスムーズ。
  • スタッキング前提の収納設計ではないため、収納評価は控えめ(2)。

⑤ 大人数:家族〜友人と“気軽に囲める”

  • 平面プレートは2〜3人の焼き物にちょうどよい。たこ焼きは一巡で楽しめる実用的サイズ。
  • 大人数の長丁場では、温度復帰の速さが回転率に貢献。間延びしにくい。
注意・割り切りポイント

  • 温度の数値指定や高温域の微調整は非対応。温調重視ならPIATTO AHP-202も候補。
  • プレートは基本の2種構成。パンケーキ用などの追加プレートを使いたい人は別帯を検討。

比較:同帯アピックス内でどれを選ぶ?

項目 PIATTO AHP-202 減煙グリル 肉祭り AGP-230 PIATTO FSKP-9919
位置づけ 250℃対応・今どき多用途 減煙焼肉の単機能寄り 定番の多用途2プレート
強み 高温域と操作性 煙・脂対策が優秀 価格と扱いやすさのバランス
参考価格 約1.0万円 約0.6万円 約0.8万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「立ち上がりが速くて焼きムラが少ない」

満足の声アイコン

「プレートが外せて洗いやすい」

満足の声アイコン

「サイズがちょうど良くテーブルで使いやすい」

不満の声アイコン

「温度を数値で細かく設定できない」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:焼き物もたこ焼きも楽しみたい/操作はシンプルが良い/価格と扱いやすさを重視
  • 向かない人:高温域の細かい温調が必要(→ PIATTO AHP-202)/減煙焼肉が最優先(→ AGP-350

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント