この記事でわかること
- TF-30AL28を風量/到達距離/省エネ/使い勝手/静音の5軸で評価
- TF-30DL28(DC上位)/TF-30AL27H/TF-30AL27との違い(電気代・静音・操作性)の要点
※本記事はまとめ記事①(リビング扇 30cm)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ TOSHIBA リビング扇風機おすすめ|DC/ACの違いと30cm定番モデル比較
結論:“手頃でちょうど良い”。TF-30AL28は7枚羽根×リモコンで、毎日の送風をシンプルに
TF-30AL28は30cm・AC・リモコン付のリビング標準機。7枚羽根のなめらかな風と、迷わず扱える基本操作で家族の日常使いに噛み合います。省エネや静音を最優先するならDC上位に分がありますが、価格・扱いやすさ・必要十分な静かさのバランスで選ぶなら有力です。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | TF-30AL28 |
| タイプ | 30cmリビング扇・据置/ACモーター/リモコン付 |
| 主な特徴 | 7枚羽根/リズム風/左右首振り/高さ調節/切タイマー |
| 想定シーン | リビングの日常送風/家族の“ながら運転”/サーキュレーター併用の補助送風 |
| 参考価格(執筆時点) | 約1.0万円 |
出典:TOSHIBA 公式商品情報(TF-30AL28|仕様)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 風量:7枚羽根で“当たり”がやわらかい
- 30cm径×7枚羽根のベーシック構成。強風で十分な体感涼を得つつ、中〜弱風は肌当たりがマイルド。
- サーキュレーターほどの強圧ではないが、リビングの定位置送風には過不足なし。
② 到達距離:部屋の一方向送風に最適
- 床置き標準の到達感。エアコン併用で循環補助にも役立つが、遠達重視なら循環機の併用が効率的。
- 首振りはリビングの回遊動線にマッチ。テレビ前〜ソファ周りの広い帯をカバー。
③ 省エネ:ACらしいシンプル運転
- 電力効率はDC上位に劣る一方、購入価格が抑えられるため初期費用重視派に向く。
- 長時間の微風常用なら、TF-30DL28のほうがトータルコストは読みやすい。
④ 使い勝手:リモコン+分かりやすい操作系
- リモコン付でオンオフ/風量切替/首振りが手元で完結。切タイマーも就寝時に便利。
- 高さ・角度調整は直感的で、家族全員が迷わず使える操作系。
⑤ 静音:中風までの“生活音に馴染む”静かさ
- 弱〜中での動作音は穏やか。テレビ視聴や会話の邪魔になりにくい。
- 強風時はそれなりの音量。就寝時は弱風+タイマー運用が快適。
注意・割り切りポイント
- 電気代・静音を最優先ならDCのTF-30DL28が有利。
- 遠達・循環を高めたいなら、サーキュレーター系の併用も検討(→ サーキュレーター&小型まとめ)。
比較:同帯TOSHIBAのどれを選ぶ?
| 項目 | TF-30DL28(DC) | TF-30AL27H(AC) | TF-30AL27(AC) | TF-30AL28(AC) |
|---|---|---|---|---|
| 位置づけ | 静音・省エネの上位 | 入門リモコンAC | 普及帯AC | AC標準の最新設計 |
| 向く人 | 夜間微風・電気代重視 | 価格最優先 | 補助送風中心 | 日常使いを手頃に |
| 評価(5段階) | 風量4/到達4/省エネ5/使い勝手5/静音5 | 風量3/到達3/省エネ2/使い勝手4/静音3 | 風量3/到達3/省エネ2/使い勝手4/静音3 | 風量3/到達3/省エネ2/使い勝手4/静音3 |
| 参考価格 | 約1.2万円 | 約0.8万円 | 約1.0万円 | 約1.0万円 |
口コミの傾向
「手頃でリモコン操作が便利」
「中風までの音が静かでテレビの邪魔をしない」
「強風はそれなりに音が出る」
「電気代や微風の細かさはDC機が上」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:手頃なリビング扇を探している/中風中心の“ながら運転”/リモコンで手軽に操作したい
- 向かない人:電気代・静音を最優先(→ TF-30DL28)/遠達・循環を重視(→ サーキュレーターまとめ)


コメント