この記事でわかること
- NP-ZX18を旨味/時短/多機能/手入れ/保温性の5軸で評価
- NP-ZU18/NW-VC18との違い(圧力の有無・保温の質・価格感)
- 「1升の量×毎日使い」重視で、圧力IHの入門をコスパ良く選ぶポイント
※本記事はまとめ記事⑦(1升|ベーシック&業務用)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 象印 1升“ベーシック&業務用”おすすめ|大量炊きと耐久性で選ぶ
結論:“圧力IH入門の最適解”。NP-ZX18は味・時短・保温のバランスで、家族の主食を底上げする
NP-ZX18は1升・圧力IHの入門人気モデル。圧力可変で粒感と“もち感”を両立しやすく、うるつや保温で翌日もおいしさをキープ。作り置き・まとめ炊きが多い家庭でも、ご飯の質を安定させたい人に噛み合います。多機能すぎず、価格と使い勝手の均衡が取れた一台です。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | NP-ZX18 |
| タイプ | 1升・圧力IH(極め炊き) |
| 想定ユーザー | 家族多め/まとめ炊き・作り置き重視/圧力IHの入門をコスパ良く |
| 主な特徴 | 炊き分け圧力/黒まる厚釜/うるつや保温/実用メニューが充実 |
| 参考価格(執筆時点) | 約3.4万円 |
出典:主要EC商品ページ(価格レンジ確認)/メーカー商品情報(仕様・メニュー・保温方式)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 旨味:圧力の“もち感”と厚釜の熱保持で、家族ウケする甘み
- 炊き分け圧力で芯まで熱が通り、黒まる厚釜が均一に加熱。標準〜やわらかめでふっくら甘い仕上がり。
- 冷凍ご飯も再加熱後のベタつきが少ない印象。弁当・作り置きと相性良好。
② 時短:実用炊飯が“待てる”時間に収まる
- 圧力IHらしく吸水〜蒸らしの最適化で、日常使いの早炊きも安定。忙しい夕食前の一升炊きでも間に合いやすい。
- 予約炊飯の精度も良く、朝・帰宅時刻に合わせた完成がしやすい。
③ 多機能:必要十分のメニュー+保温チューニング
- 白米・無洗米・雑穀・おかゆなど日常メニューが一通り。食感調整も扱いやすい段階設定。
- うるつや保温で水分コントロールが賢く、保温中のパサつき・黄ばみを抑制。
④ 手入れ:毎日の洗い物は少なめだが、圧力部は定期ケア
- 内ぶた・内釜中心で2〜3点の基本ケア。毎日の運用は続けやすい。
- 圧力IHゆえにパッキン類は定期メンテが必要。月1目安の分解洗いで清潔を維持。
⑤ 保温性:作り置き派に“効く”うるつや保温
- 長めの保温でもしっとり感が残る傾向。まとめ炊き→小分け→短時間保温の運用がしやすい。
- 保温時間を短縮する日は高断熱の内釜で温度キープしやすく、食卓に置いても冷めにくい。
比較:同帯の象印(1升・ベーシック&業務用)
| 項目 | NP-ZU18(圧力IH) | NW-VC18(IH) | NP-ZX18(圧力IH) |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | ロングセラー圧力IH | IHベーシック | 圧力IH入門の本命 |
| 強み | 価格のこなれ/扱いやすさ | 手入れの気楽さ/価格 | 旨味・時短・保温の均衡 |
| 向く人 | コスパ最重視 | メンテを最小化 | 味と保温を底上げ |
口コミの傾向
「ご飯がふっくら、翌日もおいしい」
「早炊きでも十分においしい」
「保温ご飯の乾きが少ない」
「圧力部の手入れが少し手間」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。


コメント