[レビュー]極め炊き NW-JY18|1升“厚釜×圧力”の上位

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

※本記事はまとめ記事⑥(1升ミドル)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 象印 1升ミドルおすすめ|“大火力×実用価格”の本命を比較

結論:“味と自由度”。NW-JY18は厚釜×圧力と細かな食感調整で、家族それぞれの好みに寄せやすい

NW-JY181升(1.8L)・圧力IH・極め炊き。厚釜と高圧で米の甘みと弾力を引き出しつつ、121通り系の食感カスタムで「もっちり〜しゃっきり」まで追い込みやすいのが強み。対して手入れは部品点数がやや多めで時短特化のNW-YA18/NW-CB18より一歩劣る印象。味と調整の自由度を重視する家庭の“上位ミドル”です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 NW-JY18
タイプ 1升(1.8L)・圧力IH・極め炊き
想定ユーザー 家族炊き・まとめ炊き/食感の細かな調整を楽しみたい人
主な特徴 厚釜×高圧で甘みと弾力/121通り系の食感調整/うるつや保温で翌日もおいしく
参考価格(執筆時点) 約4.5万円

出典:象印 公式商品情報(NW-JY18|仕様・機能)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック


極め炊き NW-JY18



象印 極め炊き NW-JY18

NW-JY18 評価(旨味4/時短4/多機能5/手入れ3/保温性4) 旨味 時短 多機能 手入れ 保温性

評価の算出根拠:メーカー情報(加熱方式・圧力・保温機能)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 旨味:厚釜×高圧で“甘みともっちり”を底上げ

  • 厚釜と可変圧力でデンプンを引き出し、粒の外はふっくら・内は程よい粘りへ。
  • 白米はもちろん、玄米・雑穀系でもふくらみが出やすいのが好印象。

② 時短:毎日の早炊きは十分、“まとめ炊き”でも破綻しない

  • 豪熱大火力系ほどの極短ではないが、早炊きの実用速度は確保。平日夜の炊き増しに対応。
  • 一升炊きのボリュームでも火力不足を感じにくいバランス。

③ 多機能:食感調整の自由度が高く、家族の好みを拾える

  • 121通り系の食感カスタムで「粒立ち/粘り/かたさ」を細かく最適化。
  • 健康米・炊き分けメニューも過不足なく、日替わりで味変を楽しめる。

④ 手入れ:部品は丁寧洗いが前提。“続ける仕組み”を作る

  • 内ぶた・パッキン・蒸気経路のケアは定期的に。乾燥スタンドやキッチンペーパーの定位置化で時短。
  • 片付けフローを決めれば毎日運用も現実的。手入れ重視ならNW-JZ18も候補。

⑤ 保温性:うるつや保温で“翌日もおいしい”をキープ

  • うるつや保温で乾燥・黄ばみを抑制。朝炊き→夜までの持ちも良好。
  • 長時間の保温依存より、冷凍ストックとの併用が味と時短の両立に有効。
注意・割り切りポイント

  • 手入れ点数がやや多め。洗い物を減らすならNW-JZ18(手入れ2点)も比較。
  • 最短炊飯の速度は豪熱大火力系(NW-YA18/NW-CB18)に軍配。時短最優先ならそちら。

比較:同帯(1升ミドル)でどれを選ぶ?

項目 NW-YA18 NW-JZ18 NW-CB18 NW-CA18 NW-JY18
方向性 時短優先(大火力) 時短×手入れ2点 1.3気圧のハリ 黒まる厚釜の定番 厚釜×圧力+食感自由度
強み 早炊きの速さ 続けやすい清掃性 粒立ちシャープ 味と価格の均衡 好みへの微調整幅
参考価格 約3.3万円 約4.4万円 約3.8万円 約3.5万円 約4.5万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「食感調整で家族の好みが合わせやすい」

満足の声アイコン

「冷めてもおいしく、お弁当のご飯が良い」

満足の声アイコン

「玄米や雑穀の仕上がりも満足」

不満の声アイコン

「パーツ洗いがやや手間」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:家族の好みで食感を細かく調整したい/白米も玄米も“しっかり旨味”で炊きたい/翌日までの保温も重視
  • 向かない人:最短の速さを最優先(→ NW-YA18NW-CB18)/手入れの手間を最小化(→ NW-JZ18

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント