[レビュー]極め炊き NW-VE18-BA|香りと甘みを両立

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

  • NW-VE18-BA旨味/時短/多機能/手入れ/保温性の5軸で評価
  • NW-VJ18-BANW-VK18-BAとの違い(香り・甘みの出方、炊き分け、価格感)
  • 「家族の毎日ごはん」×「味重視」で選ぶ1升の最適解

※本記事はまとめ記事⑩(1升|極め炊き+入門IH)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 象印 1升の極め炊き&入門IH|作り置き・大家族の最適解

結論:“香り×甘み×扱いやすさ”の三拍子。NW-VE18-BAは1升上位IHの本命

NW-VE18-BA1.8L(1升)・極め炊きの上位IH。高精度の火加減制御で香りと甘みをしっかり引き出しつつ、メニューと炊き分けの充実で日常の使い勝手も高水準。速さ・多機能・保温のバランスが良く、家族分を“おいしく安定”して炊きたい人にとって安心して選べる上位解です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 NW-VE18-BA
ブランド 象印|極め炊き(上位IH)
容量 1.8L(1升)|家族・作り置き向け
主な特徴 旨味重視の火加減制御/炊き分け充実/実用的な時短性能/保温の安定
参考価格(執筆時点) 約4.2万円(※時期・店舗により変動します)

出典:象印 公式商品情報(仕様)/主要ECの商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック


極め炊き NW-VE18-BA



象印 極め炊き NW-VE18-BA

NW-VE18-BA 評価(旨味5/時短4/多機能4/手入れ3/保温性4) 旨味 時短 多機能 手入れ 保温性

評価の算出根拠:メーカー公表データと設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 旨味:上位IHらしい“甘みと香り立ち”

  • 火加減の緻密な制御で、粒の中心まで熱が入りやすい。白米は甘みと香りが引き立ちます。
  • まとめ炊きでも粒立ちが崩れにくいのが強み。家族の主食に向いた安定感です。

② 時短:普段使いで“待たせない”

  • 高火力寄りの制御で標準〜早炊きの所要時間が短め。平日夜の段取りが組みやすい。
  • 浸し時間を短縮しても味の落ち込みが少ないのが上位帯の利点。

③ 多機能:炊き分け・メニューが実用的

  • 炊き分けで硬さ・食感調整が細かい。白米以外の雑穀・おかゆ・無洗米もそつなく。
  • 表示・操作が分かりやすく、家族で使い分けしても迷いにくいUI。

④ 手入れ:パーツは必要十分。日常ケアは容易

  • 内ぶた・パッキン周りの着脱が素直で、洗う点数も多すぎない。
  • 本体はフラット寄りの面構成で拭き取りしやすい。日常の手間は軽めです。

⑤ 保温性:長時間でも“におい・乾き”を抑えやすい

  • 上位帯らしく温度・湿度制御が安定。12〜24時間の保温でも食感の劣化が少なめ。
  • 冷蔵・冷凍保存に回しても解凍後の戻りが良いのは米の芯通りが良い証拠。
注意・割り切りポイント

  • より最上位の旨味を狙うなら「炎舞炊き」系も視野。ただし価格は上がります。
  • 初期費用をさらに抑えるなら、同じ1升の入門IH・マイコン帯も比較候補。

比較:NW-VJ18-BA/NW-VK18-BAとどっちを選ぶ?

項目 NW-VJ18-BA NW-VK18-BA NW-VE18-BA
位置づけ 極め炊き上位の最新系 極め炊き準上位の安定型 香り・甘み重視の上位IH
味の傾向 ふっくら甘み+弾力の高バランス 粒立ちと実用性の均衡 香り立ちと甘みを両立
向く人 上位で迷わず“全部盛り”にしたい 価格と満足度のバランス重視 1升×味重視を手堅く
参考価格 約4.6万円 約3.6万円 約4.2万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「香りが立って甘みがしっかり出る」

満足の声アイコン

「操作が分かりやすく家族でも使いやすい」

満足の声アイコン

「保温しても味が落ちにくい」

不満の声アイコン

「最上位よりは機能が抑えめ」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:1升で香り・甘みを重視/炊き分けを使い分けたい/保温も活用する家庭
  • 向かない人:とにかく価格優先(→ NL-DB18-WANL-DT18-BA)/時短最優先(→ 豪熱大火力 上位

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント