[レビュー]極め炊き NW-VJ18-BA|1升“上位IH”の大容量

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

  • NW-VJ18-BA旨味/時短/多機能/手入れ/保温性の5軸で評価
  • 1升の極め炊き&入門IHまとめにおける位置づけ(味重視の上位IH)
  • 「家族分を毎日しっかり」×「甘み・弾力重視」の選び方の要点

※本記事はまとめ記事⑩(1.8L/1升|極め炊き+ベーシックIH)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 象印 1升の極め炊き&入門IH|作り置き・大家族の最適解

結論:“上位IHの安心感”。NW-VJ18-BAは旨味と時短の両立で、毎日の大量炊飯がラクになる

NW-VJ18-BA1.8L(1升)・上位IHの「極め炊き」。大容量でも甘み・粒立ち・弾力を高水準でまとめ、スピード炊飯や実用的なメニューも充実。作り置き・お弁当・大盛りごはんの家庭で、味と早さのバランスに優れる“本命”です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 NW-VJ18-BA
タイプ 1.8L(1升)・上位IH(極め炊き)
想定ユーザー 大家族/まとめ炊き・作り置き重視/味と時短の両取りを狙いたい
主な特徴 粒立ちと甘みを引き出す上位IH制御/実用メニュー充実/高断熱保温で味キープ
参考価格(執筆時点) 約4.6万円

出典:象印 公式商品情報(仕様・機能)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック


極め炊き NW-VJ18-BA


象印 極め炊き NW-VJ18-BA

NW-VJ18-BA 評価(旨味5/時短4/多機能4/手入れ3/保温性4) 旨味 時短 多機能 手入れ 保温性

評価の算出根拠:メーカー公表データ(加熱方式・機能)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 旨味:大容量でも“甘みと弾力”が残る上位IH

  • 厚みのある発熱体×細かな火力制御で、1升炊きでも芯までふっくら。冷めても甘みが感じやすい炊き上がり。
  • 白米はもちろん、炊き分けメニューで粒感ややわらかめなど食感調整がしやすい。

② 時短:家族の夕食に“待たせない”実用スピード

  • 高速炊飯系のメニューで平日夜も段取り良く。大量炊き時の立ち上がりも安定。
  • 予約炊飯の精度が高く、朝・夜の時間指定でも狙い通りに仕上げやすい。

③ 多機能:日常で効くメニューが揃う

  • 白米/無洗米/省エネ炊飯/エコ炊飯/おかゆ/雑穀など、家庭で使い回す定番をしっかり網羅。
  • 保温・再加熱の細やかな制御で、作り置きや弁当用の段取りがしやすい。

④ 手入れ:毎日運用での“面倒”を最小限に

  • 取り外しやすい内ぶた・パーツで洗いやすい。凹凸が少なく拭き取りが簡単。
  • 上位らしく構成はやや多め。週末にしっかり、平日は時短ケアの使い分けがおすすめ。

⑤ 保温性:まとめ炊きの“味キープ”に強い

  • 断熱と微細な温度制御で、長めの保温でもにおい移りや黄ばみを抑えやすい。
  • 朝炊いて夜まで保温、夜に再加熱でも食感の崩れが少ない印象。
注意・割り切りポイント

  • 本体は1升相当のサイズ。設置スペース(上方の逃げ・蒸気対策)を事前に確認。
  • 手入れパーツはエントリーより多め。味重視の対価として受け入れられるかが判断基準。

比較:NW-VE18-BA/NW-VK18-BAとどっちを選ぶ?

項目 NW-VE18-BA NW-VK18-BA NW-VJ18-BA
位置づけ 香りと甘みの両立 安定の粒立ち・準上位 上位IHの高バランス
向く人 香り・炊き分け重視 価格と味の均衡 味×時短の両取り
参考価格 約4.2万円 約3.6万円 約4.6万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「1升炊きでも粒が立つ。冷めてもおいしい」

満足の声アイコン

「予約と高速炊飯が便利。夕食の段取りが楽」

満足の声アイコン

「保温の持ちが良く、作り置きに向く」

不満の声アイコン

「サイズが大きめ。置き場の確保が必要」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:大家族・まとめ炊き派/味と時短の両立を重視/弁当・作り置きをよく作る
  • 向かない人:設置スペースが限られる(→ 小〜中容量まとめ)/価格最優先(→ 入門IHも比較

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント