[レビュー]リンナイ RR-S300CF LP|3升・ステンレスCFの業務用

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

  • RR-S300CF LP火力/立上り/容量/使い勝手/静音の5軸で評価
  • S-CFまとめ(2〜5升)内の同容量比較(RR-S300CF 13A/RR-S300CF-B 13A ほか)
  • 「3升×業務用」衛生性と耐久性を重視する店舗・仕出し向けの選び方

※本記事はまとめ記事⑧(S-CF|業務用 ステンレスCF)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ リンナイ S-CFおすすめ|ステンレスCFの業務用モデルを比較(2〜5升級)

結論:“3升×ステンレス外装”。RR-S300CF LPは耐久・衛生性・安定火力で現場の定番

RR-S300CF LP3升・ステンレス外装(S-CF系)・LPガス対応の業務用モデル。外装の清掃性と耐久性に優れ、連続運転でも安定しやすいCF系の火力設計仕込み量の多い小〜中規模厨房で、炊飯の段取りを崩さずに回せる“堅実な3升”です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 RR-S300CF LP
タイプ 業務用・3升・S-CF(ステンレス外装)/LPガス
想定ユーザー 小〜中規模の飲食店・仕出し/衛生性と耐久性を重視
主な特徴 外装ステンレスで清掃性○/CF系の安定火力/3升のまとめ炊き
参考価格(執筆時点) 約11.0万円

出典:リンナイ 商品情報(S-CF系の仕様)/主要ECの価格レンジ確認。

購入・価格チェック

RR-S300CF LP 評価(火力4/立上り4/容量5/使い勝手3/静音3) 火力 立上り 容量 使い勝手 静音

評価の算出根拠:メーカー公表仕様と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 火力:3升を安定して炊き上げるCF系の“基礎力”

  • CF系バーナーの安定した火まわりで、大容量でも芯残りしにくい炊き上がり。
  • 連続炊飯でも釜内の温度推移が安定しやすく、ロット間のブレを抑制

② 立上り:待ち時間を短縮しやすい“実用4”

  • 予熱〜沸騰立ち上がりが速く、ピーク前の追い炊きに対応しやすい。
  • G2系ほどの高速専用ではないが、店舗の回転に十分なスピード感。

③ 容量:3升でまとめ炊き。段取りに余裕が生まれる

  • 3升(約30合)で昼夜2回転のまとめ炊きが現実的。
  • 仕出しや小規模宴会のピーク分散に使いやすいサイズ。

④ 使い勝手:S-CF外装は清掃性と視認性で“現場向き”

  • ステンレス外装で油ハネの拭き取りが容易。日々の清掃が短時間で済む。
  • 表示・操作がシンプルで、人の入れ替わりがある現場でも運用しやすい。

⑤ 静音:業務用相応。バックヤード運用なら気になりにくい

  • 運転音は業務用相応の“3”。客席直近より厨房・バックヤード配置が現実的。
  • 設置のクリアランス確保で、共振・熱こもりを抑えやすい。
注意・割り切りポイント

  • 静音性は家庭用より劣る。客席至近の設置は避ける。
  • 立上り特化のG2系ほどのスピードはない。回転最優先ならS300G2まとめも検討。
  • LPガス仕様。ガス種の選定ミスに注意(13A版はRR-S300CF 13A)。

比較:同帯のS-CF/CFをどう選ぶ?

項目 RR-S300CF 13A(3升) RR-S300CF-B 13A(3升) RR-300CF LP(3升) RR-S300CF LP(3升)
外装 ステンレス ステンレス(運用性配慮) スチール系 ステンレス
重視点 衛生性・耐久 運用性の拡張 価格重視 衛生性・耐久(LP)
立上り 4 4 4 4
価格感 約11.0万円 約11.0万円 約9.2万円 約11.0万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「外装が拭き取りやすく、毎日の清掃が短時間で終わる」

満足の声アイコン

「3升のまとめ炊きで段取りが組みやすい」

満足の声アイコン

「火力が安定してロット間の仕上がり差が少ない」

不満の声アイコン

「静音性は厨房向け。客席近くでは気になる」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:3升のまとめ炊きが必要/衛生性・耐久重視(ステンレス外装)/連続運転で安定した仕上がりを求める厨房
  • 向かない人:静音最優先(→ 家庭用VQまとめ)/最速の立上り重視(→ S300G2まとめ

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント