山善 グリル鍋・電気鍋おすすめ|2WAY〜多機能ポットを比較【一台多役】

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

  • 山善のグリル鍋・電気鍋を、用途別・価格帯別に比較
  • 火力/多機能/手入れ/収納/大人数の5軸で評価
  • 用途別おすすめ:主菜づくりの主力コスパ2WAY一人〜少人数多機能クッカー寄り
  • あわせて読む:大型ホットプレート → ワイド・3枚プレート / コンパクト家電 → 一人用・サブ機

失敗しない選び方(要点)

観点 見るポイント 理由
火力 消費電力(W)/温度ムラ/沸きの速さ 焼く・煮る・揚げるの立ち上がりと仕上がりに直結。
多機能 深鍋+プレートの2WAY〜多機能/タイマー・温調 1台で何役こなせるかで活用頻度が変わる。
手入れ 着脱式ユニット/丸洗い可/フタの扱いやすさ 油汚れやニオイ対策で、日常使いのしやすさが向上。
収納 本体サイズ/プレート枚数と重ねやすさ 食器棚やシンク下に収まり、出し入れ頻度が上げやすい。
大人数 鍋径(例:26cm)/プレートの面積と深さ 家族分を一度に調理でき、段取りが楽になる。

主要モデル比較(グリル鍋・電気鍋)

モデル名をクリックすると詳細レビューへ。

モデル 構成 主要特徴 強み 参考価格(執筆時点)
26cm・1300W/深鍋+波型 主力の2WAYセット。 火力4×多機能4で主菜づくりに最適。 約1.3万円(参考価格・執筆時点)
2枚プレート+自立フタ 焼く/鍋の切替スムーズ。 手入れ4で片付けやすい。 約0.9万円(参考価格・執筆時点)
小型深鍋 省スペースの入門機。 収納4・手入れ4で気軽に使える。 約0.4万円(参考価格・執筆時点)
小型2WAY(鍋/波型) 着脱式で洗いやすい。 省スペース×手入れ4。 約0.4万円(参考価格・執筆時点)
多機能ポット寄り 煮込み・低温調理など。 多機能5で“ほったらかし”に強い。 約0.6万円(参考価格・執筆時点)
5WAYマルチ 刻む・煮る・混ぜる対応。 多機能5×収納4で日常の幅広さ。 約0.5万円(参考価格・執筆時点)

出典:山善 公式商品情報(各モデルの仕様)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。

モデル別 徹底解説

評価の算出根拠:メーカー公表データ(消費電力・サイズ・付属)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

YGB-W131|26cm×1300Wの主力グリル鍋

YGB-W131(火力4/多機能4/手入れ3/収納3/大人数4) 火力 多機能 手入れ 収納 大人数
  • 向く人:主菜づくりを1台で完結/焼き・鍋の切替頻度が高い家庭
  • 参考価格(執筆時点):約1.3万円
  • 詳細レビュー:詳細レビュー(YGB-W131)

YGF-W130|2枚プレート&自立フタで使いやすい

YGF-W130(火力3/多機能4/手入れ4/収納3/大人数3) 火力 多機能 手入れ 収納 大人数
  • 向く人:コスパ良く2WAYを使い回したい/片付け優先
  • 参考価格(執筆時点):約0.9万円
  • 詳細レビュー:詳細レビュー(YGF-W130)

YGE-S100|一人〜少人数の深鍋入門

YGE-S100(火力2/多機能3/手入れ4/収納4/大人数2) 火力 多機能 手入れ 収納 大人数
  • 向く人:一人暮らし・サブ機/小鍋・湯豆腐・おでんなど軽調理中心
  • 参考価格(執筆時点):約0.4万円
  • 詳細レビュー:詳細レビュー(YGE-S100)

YHC-W600|小型2WAYで晩酌サイズ

YHC-W600(火力2/多機能3/手入れ4/収納4/大人数2) 火力 多機能 手入れ 収納 大人数
  • 向く人:省スペースの2WAY/晩酌や一人用のおつまみ調理
  • 参考価格(執筆時点):約0.4万円
  • 詳細レビュー:詳細レビュー(YHC-W600)

Casserolle YGC-800|多機能クッカー寄りの一台


Casserolle YGC-800



山善 Casserolle YGC-800

Casserolle YGC-800(火力3/多機能5/手入れ3/収納3/大人数3) 火力 多機能 手入れ 収納 大人数

デキタテポット YMCP-S650|5WAYで朝昼晩マルチ対応


デキタテポット YMCP-S650



山善 デキタテポット YMCP-S650

デキタテポット YMCP-S650(火力2/多機能5/手入れ3/収納4/大人数2) 火力 多機能 手入れ 収納 大人数

用途別の選び方(早見)

用途 おすすめ 理由
主菜づくりを一台で万能に YGB-W131 火力4×多機能4で“焼く・煮る”が高水準。
コスパ重視の2WAY YGF-W130 手入れ4で片付け簡単。自立フタで扱いやすい。
一人〜少人数の省スペース YGE-S100 収納4・手入れ4。卓上に出しやすい。
晩酌やサブ機用途に YHC-W600 小型2WAYで“ちょい使い”がしやすい。
ほったらかし調理を増やす Casserolle YGC-800 多機能5で煮込み・低温調理まで対応。
調理工程を1台完結したい デキタテポット YMCP-S650 5WAYで刻む・混ぜるもOK。収納4で置きやすい。

よくある質問

質問 答え
グリル鍋とホットプレートの違いは? グリル鍋は深鍋+プレート交換で煮る・揚げるにも対応、ホットプレートは面で一度に焼く用途が中心です。
家族用で選ぶ目安は? 鍋径26cm級やプレート広めのモデル(例:YGB-W131)なら4人前後まで対応しやすいです。
手入れのしやすさで見るポイントは? 着脱式ユニット・丸洗い可・自立フタの3点があると、日々の片付けが楽です。
多機能モデルのメリットは? 煮込み・低温・混ぜるなどが1台に集約でき、キッチン家電の点数を減らせます。

【独断と偏見】推し3選(グリル鍋・電気鍋)

🏆 主力万能:YGB-W131

火力と多機能のバランスが高く、晩ごはんの主役に。

🎖 片付け重視:YGF-W130

手入れ4×自立フタで使い勝手良好。

🥇 多機能派:デキタテポット YMCP-S650

刻む・混ぜるも含めて“1台完結”。