この記事でわかること
- EP-RW30-TAを火力/多機能/手入れ/収納/大人数の5軸で評価
- EP-RE20-TA(2枚・深なべ+平面)/EP-RD20(2枚・1350W)/EP-RW30(カラー違い)との違い(焼肉プレート有無・多機能性・価格感)
- 「鍋も焼きも一台」で大人数対応に向けた選び方の要点
※本記事はまとめ記事④(あじまる|グリルなべ)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 象印 あじまる 電気鍋おすすめ|容量・プレート数で選ぶグリルなべ比較
結論:“鍋・焼く・焼肉”をこれ一台。EP-RW30-TAは大人数×多機能の最上位解
EP-RW30-TAは深なべ+平面プレート+焼肉プレートの3枚構成。1350W級の高火力で寄せ鍋・すき焼きはもちろん、ホットプレート料理や焼肉までカバーします。家族〜来客のシーンで使い分けができ、「まずはコレ1台」で鍋と焼きを両立したい人の本命です。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | EP-RW30-TA |
| タイプ | グリルなべ(深なべ/平面プレート/焼肉プレート) |
| 想定ユーザー | 家族〜来客の鍋会/ホットプレート・焼肉も楽しみたい |
| 主な特徴 | 高火力×3枚プレートで多用途/鍋・焼き物の切り替えが容易/本体ガード類は拭き取りで手入れしやすい |
| 参考価格(執筆時点) | 約2.0万円(※時期・店舗により変動します) |
出典:主要EC商品ページ(価格レンジ確認)/メーカー公開情報(仕様・消費電力・プレート構成)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 火力:1350W級で“立ち上がり〜沸き”が速い
- 鍋の沸きが速いので、寄せ鍋・すき焼きの開始がスムーズ。具材の追加時も温度復帰が早め。
- 平面・焼肉プレートでも中火以上の余裕があり、厚めの食材も火通りが安定。
② 多機能:深なべ/平面/焼肉の“3枚完結”
- 深なべで汁物〜煮込み、平面でお好み焼きや餃子、焼肉で脂落ち調理までカバー。
- 来客時はメニューの切替が自在。季節問わず活躍の出番が増えます。
③ 手入れ:プレートは丸洗い可、ガードは拭き取りでOK
- 各プレートは取り外して丸洗いでき、油汚れも落としやすい。
- 本体ガードやヒーター周りは冷めてから拭き取りで清潔を維持。
④ 収納:3枚構成ゆえに“厚みと重量”は出る
- プレート枚数が多く収納容積は大きめ。棚の高さ・耐荷重を事前確認すると安心。
- 付属品はまとめて保管し、使用頻度の高い順に取り出しやすい配置に。
⑤ 大人数:鍋の取り回しと面積で“同時進行”に強い
- 深なべの容量とプレート面積で、家族〜来客の同時提供がしやすい。
- 焼肉プレートを併用すれば、鍋+焼きの二刀流でテーブルが盛り上がります。
注意・割り切りポイント
- 3枚構成は収納スペースを要するため、設置・保管場所を確保してからの購入が安心。
- 鍋専用で十分ならEP-RE20-TA(2枚)、価格バランス重視ならEP-RD20(2枚)も比較候補。
比較:EP-RE20-TA/EP-RD20/EP-RW30
| 項目 | EP-RE20-TA(2枚) | EP-RD20(2枚) | EP-RW30(3枚・色違い) | EP-RW30-TA(3枚) |
|---|---|---|---|---|
| 位置づけ | 深なべ+平面の多用途2枚 | 価格と火力のバランス2枚 | RW30-TAのカラー違い | 焼肉までこなす最上位3枚 |
| 向く人 | 鍋中心+時々ホットプレート | コスパで2枚を選びたい | 入手性や色で選びたい | 鍋も焼きも一台で完結 |
| 価格感 | 約1.8万円 | 約1.9万円 | 約2.0万円 | 約2.0万円 |
口コミの傾向
「鍋も焼きも一台で完結、出番が多い」
「火力が強く、沸くのが速い」
「プレートが洗いやすくて助かる」
「付属品が多く、収納場所を取る」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:家族〜来客の卓上鍋/ホットプレートや焼肉も楽しみたい/1台に“多機能”を求める
- 向かない人:収納スペースを最優先(→ EP-RE20-TA)/価格を抑えたい(→ EP-RD20)


コメント