[レビュー]あじまる EP-RD20|2枚構成の定番

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

※本記事はまとめ記事④(あじまる|グリルなべ)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 象印 あじまる 電気鍋おすすめ|容量・プレート数で選ぶグリルなべ比較

結論:“2枚で十分”の説得力。EP-RD20は1350W×深なべで、大人数の鍋も焼きも安心

EP-RD20深なべ+平面プレートの2枚構成。最大1350Wの高火力で沸き立ちが速く、寄せ鍋・すき焼きはもちろん、平面プレートでの焼きも余裕。多機能は2枚で簡潔に、洗いやすさも担保。反面、収納性は控えめでサイズはしっかりめ。家族〜来客対応まで幅広く使える“定番の中核”です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 EP-RD20
タイプ グリルなべ(深なべ+平面プレート)の2枚構成
火力 1350W(沸き上がり・焼きの立ち上がりが速い)
主な特徴 土鍋風なべで見映え◎/丸洗いOKのパーツ構成/保温〜高温まで幅広い温調
想定シーン 家族の寄せ鍋・おでん・すき焼き/お好み焼き・焼きそば・餃子など
参考価格(執筆時点) 約1.9万円

出典:象印 公式商品情報(EP-RD20|仕様)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック


あじまる EP-RD20


象印 あじまる EP-RD20

EP-RD20 評価(火力5/多機能4/手入れ4/収納2/大人数5) 火力 多機能 手入れ 収納 大人数

評価の算出根拠:メーカー公表データ(消費電力・寸法)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 火力:1350Wの余裕で“沸き待ち短縮”

  • 1350Wの高火力で、寄せ鍋・おでんの立ち上がりが速い。具材追加後の温度復帰も良好。
  • 平面プレートでの焼きそば・餃子・お好み焼きも一気に仕上げやすい出力感。

② 多機能:2枚で“鍋+焼き”を網羅

  • 深なべ+平面の2枚で日常〜パーティの主役メニューをカバー。迷わず使い回せる構成。
  • 保温〜高温の温調レンジが広く、煮込みから焼き目付けまで対応。

③ 手入れ:丸洗いしやすく日常管理がラク

  • 本体ガード・プレートは外して丸洗い可。油はねが出やすい焼きでもケアが簡単。
  • 土鍋風なべはにおい移りが出にくい設計で、翌日も気持ちよく使える。

④ 収納:サイズは堂々。置き場の確保は前提

  • 鍋・プレートともに面積はしっかり収納は2評価で、棚・床下など置き場の確保が必要。
  • 付属品の仕舞い方を決めておくと、取り出しがスムーズ。

⑤ 大人数:家族〜来客まで“卓上の主役”

  • 深なべは容量に余裕があり、配膳回数を減らせるのが利点。鍋のだし追加もラク。
  • 平面プレートは同時調理面積が広めで、取り分け待ちが少ない。
注意・割り切りポイント

  • 収納性は控えめ。設置と保管場所を事前に確保しておくと運用が安定。
  • たこ焼きプレートは非同梱。粉物を頻繁に楽しむならEP-FS30-BA(3枚)も候補。

比較:EP-RE20-TA/EP-RW30-TAとどっちを選ぶ?

項目 EP-RE20-TA(2枚) EP-RW30-TA(3枚) EP-RD20(2枚)
位置づけ 深なべ強化の大人数寄り 焼きまで網羅の最上位 価格と機能のバランス型
火力 高出力 高出力 1350Wで高出力
多機能 2枚(鍋+平面) 3枚(鍋+平面+焼肉) 2枚(鍋+平面)
向く人 大容量の鍋を重視 焼きメニューを厚く 鍋と焼きの頻度が半々
価格感 約1.8万円 約2.0万円 約1.9万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「立ち上がりが速く、鍋の準備が時短に」

満足の声アイコン

「鍋も焼きも2枚で十分。出番が多い」

満足の声アイコン

「洗いやすくて片付けがラク」

不満の声アイコン

「収納場所の確保が必要」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:家族〜来客の鍋が多い/焼き物も程よく楽しむ/2枚で運用をシンプルにしたい
  • 向かない人:たこ焼きプレート必須(→ EP-FS30-BA)/収納最優先(→ コンパクトまとめ

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント