この記事でわかること
- 設置・法人向けレーザーの違いと選び方(会議室/講義室/大空間)
- 比較軸は明るさ・画質・低遅延・携帯性・静音の5項目で統一
- 用途別おすすめ:大空間=FHZ91L/主力レンジ=FHZ85/80/設置しやすさ=PHZ61/51
- あわせて読む:ホームシアター(4K SXRD)→ VPL-XWシリーズまとめ
失敗しない選び方(要点)
| 観点 | 見るポイント | 理由 |
|---|---|---|
| 明るさ | 光出力(lm)/画面サイズ・環境照度 | 会議室の常灯や大会場での視認性に直結する |
| 画質 | 解像度(WUXGA 等)/レンズ性能・処理 | 細部の可読性やプレゼン資料の見やすさに影響 |
| 設置性 | レンズシフト・ズーム域/交換レンズ対応 | 天井高・投写距離の制約に柔軟に対応できる |
| 運用性 | レーザー光源寿命/フィルターレス・保守性 | 長期運用のコストとダウンタイムを抑えやすい |
| 静音 | ファンノイズ(dB)/エコモード | 会議・講義の集中を妨げないために重要 |
主要モデル比較(設置・法人向け レーザー)
モデル名をクリックすると詳細レビューへ。
| モデル | 構成 | 主要特徴 | 強み | 参考価格(執筆時点) |
|---|---|---|---|---|
| VPL-FHZ91L | レーザー・WUXGA・交換レンズ | 大空間対応の高輝度。柔軟な設置と運用性。 | 明るさ5/設置自由度が高く常設に最適。 | 約175.5万円 |
| VPL-FHZ85 | レーザー・WUXGA | 講義室〜中大会議室の主力レンジ。 | 明るさと画質のバランスが良好。 | 約89.6万円 |
| VPL-FHZ80 | レーザー・WUXGA | 会議室の標準解。コストと明るさの均衡。 | 安定運用と見やすさを確保。 | 約80.4万円 |
| VPL-PHZ61 | レーザー・WUXGA・コンパクト | 小型×高輝度。扱いやすい筐体。 | 携帯性4/静音4で設置のしやすさが高い。 | 約40.7万円 |
| VPL-PHZ51 | レーザー・WUXGA・コンパクト | 中小会議室の定番。コスパ重視。 | 携帯性4/静音4で普及機の本命。 | 約32.4万円 |
出典:SONY 公式商品情報(各モデルの仕様)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。
モデル別 徹底解説
評価の算出根拠:メーカー公表データ(輝度・解像度・質量・騒音)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。
VPL-FHZ91L:大空間対応の高輝度レーザー
- 向く人:大会場・ホールの常設/高輝度最優先・設置自由度重視
- 参考価格(執筆時点):約175.5万円
- 詳細レビュー:詳細レビュー(VPL-FHZ91L)
VPL-FHZ85:講義室〜中大会議室の主力レンジ
- 向く人:講義室・明るい会議室での常用/バランス重視
- 参考価格(執筆時点):約89.6万円
- 詳細レビュー:詳細レビュー(VPL-FHZ85)
VPL-FHZ80:会議室の標準解。コストと明るさの均衡
- 向く人:日常運用の会議室で見やすさとコストを両立
- 参考価格(執筆時点):約80.4万円
- 詳細レビュー:詳細レビュー(VPL-FHZ80)
VPL-PHZ61:コンパクト×高輝度。設置しやすい万能機
- 向く人:中小会議室の常設・移設が多い現場/静音性と扱いやすさ重視
- 参考価格(執筆時点):約40.7万円
- 詳細レビュー:詳細レビュー(VPL-PHZ61)
VPL-PHZ51:中小会議室の定番。コスパ重視
- 向く人:中小会議室でコスパ重視/設置・運用のしやすさを優先
- 参考価格(執筆時点):約32.4万円
- 詳細レビュー:詳細レビュー(VPL-PHZ51)
用途別の選び方(早見)
| 用途 | おすすめ | 理由 |
|---|---|---|
| 大空間・明るさ最優先 | VPL-FHZ91L | 明るさ5。交換レンズ対応で設置自由度が高い。 |
| 講義室〜中大会議室の主力 | VPL-FHZ85 | 明るさ4・静音3で見やすさと運用性のバランス。 |
| 標準会議室で安定運用 | VPL-FHZ80 | 常用明るさと基本画質を確保。コストも抑えやすい。 |
| 設置しやすさ・静音重視 | VPL-PHZ61 | 携帯性4・静音4。省スペースで扱いやすい。 |
| 中小会議室の定番・コスパ | VPL-PHZ51 | 携帯性4・静音4。導入しやすい価格帯。 |
| ホーム用途で4K映像重視 | VPL-XWシリーズ | ネイティブ4K SXRDと低遅延モードで映画・ゲームに最適。 |
よくある質問
| 質問 | 答え |
|---|---|
| レーザー光源のメリットは? | 長寿命で明るさの安定性が高く、ランプ交換の手間やダウンタイムを抑えられます。 |
| 会議室で静音性を重視するなら? | VPL-PHZ61またはVPL-PHZ51が静音評価4で、常時運用でも気になりにくいです。 |
| 大空間で明るさ最優先のおすすめは? | VPL-FHZ91Lが明るさ5で最有力です。交換レンズ対応で設置の自由度も高いです。 |
| 設置性とコスパ重視の定番は? | VPL-PHZ51が携帯性4・静音4で扱いやすく、導入コストも抑えやすいです。 |
【独断と偏見】推し3選(設置・法人向け)
🏆 大空間の本命:VPL-FHZ91L
明るさ5×交換レンズ。設置自由度と視認性を両立。
🎖 主力バランス:VPL-FHZ85
講義室〜中大会議室で使い勝手と画質の均衡。
🥇 設置しやすさ:VPL-PHZ61
コンパクト×静音。日常運用での扱いやすさが光る。
併せて読みたい
- VPL-XWシリーズ(4Kホームシアター)まとめ
- VPL-FHZ91L レビュー
- VPL-FHZ85 レビュー
- VPL-FHZ80 レビュー
- VPL-PHZ61 レビュー
- VPL-PHZ51 レビュー