[レビュー]極め炊き NW-VR18-BA|上位IHの1升で“安定の甘み”

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

※本記事はまとめ記事③(1.8L/1升|フラッグシップおすすめ)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 象印 1升フラッグシップおすすめ|炎舞炊き中心+上位機の味を比較

結論:“上位IHの安定解”。NW-VR18-BAは毎日たっぷり炊いても粒感と甘みがブレにくい

NW-VR18-BA1.8L(1升)・IH・極め炊きの上位寄りポジション。高火力IHと緻密な火加減で、家族分をまとめて炊いても甘み・粒立ちが安定。炎舞炊きほどの“際立つ香ばしさ”は狙わない一方、価格と味の均衡に優れ、日常の普段炊きで満足度を高めたい人に向きます。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 NW-VR18-BA(極め炊き/IH)
容量 1.8L(1升)
想定ユーザー 4〜6人前後の家庭/作り置きや弁当用にまとめ炊き
主な特徴 高火力IH/炊き分けメニュー/うるつや保温系の長時間保温に強い設計
参考価格(執筆時点) 約3.6万円

出典:象印 公式商品情報(極め炊き|加熱方式・コース構成)/主要ECの商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック


NW-VR18-BA

象印 NW-VR18-BA

NW-VR18-BA 評価(旨味4/時短3/多機能3/手入れ3/保温性4) 旨味 時短 多機能 手入れ 保温性

評価の算出根拠:加熱方式とメニュー構成、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 旨味:上位IHらしい“ふっくら甘み”。家族分を炊いても粒が崩れにくい

  • 高火力IHの火加減制御で、標準〜やや硬めの炊き分けが安定。まとめ炊きでも粒立ちと甘みを両立。
  • 香ばしさや弾力の強い演出は控えめ。日常の白米を素直においしくしたい人に噛み合う味づくり。

② 時短:最速特化ではないが“実用待ち時間”。炊飯リズムに乗せやすい

  • 高速系の専用機ほどではないものの、予約+通常コースの運用で夕食の流れにフィット。
  • 吸水を任せられるため、準備の段取りがラク。朝仕掛けて夜しっかり仕上がるペース。

③ 多機能:白米中心+必要十分のメニューが揃う

  • 炊き分けメニュー/無洗米/おかゆ/雑穀など実用重視。毎日の使い回しに過不足なし。
  • 玄米や柔らかめ設定も網羅。家族の好みに合わせやすい可変性があります。

④ 手入れ:外して洗う点数は少なめ。毎日運用しやすい

  • 内ぶた・パッキン周りの分解がシンプルで、乾燥もしやすい。におい移りを抑えやすい構成。
  • フラット気味の天面は拭き掃除がスムーズ。週末のリセットも短時間で完了。

⑤ 保温性:長時間でも“パサつきにくい”設計

  • うるつや系の保温制御で、翌朝〜昼の弁当取り分けまで対応しやすい。
  • 長時間の保温は軽くかき混ぜ+必要に応じ再加熱で匂いを抑制。作り置き派にも現実的。
注意・割り切りポイント

比較(同帯の象印)+もっと詳しく

項目 NW-FC18(炎舞・ベーシック) NW-NA18-BZ(炎舞ミドル) NW-VR18-BA(極めIH)
味の方向性 香り・甘みを広く底上げ 甘み・弾力の高バランス 素直な甘みと粒感の安定
強み 炎舞らしい香りと対流 総合力と満足度 価格と味の均衡/扱いやすさ
参考価格 約5.6万円 約6.9万円 約3.6万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「1升炊いても粒が立ちやすく、おいしい」

満足の声アイコン

「操作がわかりやすく、日々の段取りがラク」

満足の声アイコン

「保温ごはんのパサつきが少ない」

不満の声アイコン

「最速炊飯は豪熱上位ほどではない」

※主要ECサイトのレビュー傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:家族分をまとめておいしく炊きたい/価格と味のバランス重視/保温まで含めて日常運用を安定させたい
  • 向かない人:香り・弾力の“最大化”を狙う(→ NW-NA18-BZ 以上)/最速の炊き上げを最優先(→ 豪熱上位まとめ

コメント