この記事でわかること
- EA-KK30を火力/多機能/手入れ/収納/大人数の5軸で評価
- EA-HA30-HZ/EA-KK30AM-BA/EA-KJ30との違い(使い勝手と価格バランス)
- 「家族の日常〜たこ焼きパーティ」まで幅広く使いたい人に向けた選び方の要点
※本記事はまとめ記事①(大型・上位やきやき)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 象印ホットプレート 大型おすすめ|ワイド48〜60cm&3枚プレートの上位モデル比較
結論:“万能3枚の王道”。EA-KK30は家族使いの使い勝手と価格のバランスが良い
EA-KK30は深型プレート/焼肉プレート/たこ焼きプレートの3枚構成。焼き物から汁気のあるメニュー、たこ焼きまでを1台でカバーし、火力・多機能・手入れのバランスが良好です。日常使い+来客対応まで幅広く、家族の“最初の1台”として選びやすい定番機です。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | EA-KK30 |
| タイプ | ホットプレート・3枚プレート(深型/焼肉/たこ焼き) |
| 想定ユーザー | 家族の日常使い〜ホームパーティ/“焼く・煮る・たこ焼き”を1台で |
| 主な特徴 | 必要十分な火力/3枚の多機能構成/取り外しやすい構造で手入れが簡単 |
| 参考価格(執筆時点) | 約1.6万円(※時期・店舗により変動します) |
出典:象印 公式商品情報(EA-KK30|仕様)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 火力:家族使いに十分、厚め食材も焼き上げやすい
- 必要十分な加熱力で、ホットケーキやお好み焼きがムラなく焼ける。
- 焼肉プレートは脂が落ちやすく、野菜も同時進行で程よく仕上がる印象。
② 多機能:深型+焼肉+たこ焼きの“全部入り”
- 深型プレートですき焼き/煮込みも安心。家族メニューの幅が広がる。
- たこ焼きプレート標準同梱で、週末のイベント調理にも即対応。
③ 手入れ:外して洗える構造で後片付けがラク
- プレートは取り外して丸洗い可。油汚れも落としやすいコーティング。
- 本体周りのガードは拭き取りやすく、油はね掃除の手間が少なめ。
④ 収納:3枚構成ゆえの置き場を確保すれば快適
- 筐体は標準サイズ。プレート3枚の収納スペース確保がポイント。
- 使用頻度の高い1枚を取り出しやすい位置に置くと、設置〜片付けがスムーズ。
⑤ 大人数:家族+来客の“みんなで焼く”にちょうどいい
- 焼き面は家族の食卓に十分な広さ。取り回しと人数のバランスがとれている。
- たこ焼きは一巡のサイクルが短く、回転率良く楽しめる。
注意・割り切りポイント
- 3枚プレートの収納スペースは事前に確保しておくと安心。
- ワイド一枚で“大量焼き”を重視するなら、同ブランドのEA-DF10(ワイド1枚)も検討に値する。
比較:EA-HA30-HZ/EA-KK30AM-BA/EA-KJ30とどっちを選ぶ?
| 項目 | EA-HA30-HZ | EA-KK30AM-BA | EA-KJ30 | EA-KK30 |
|---|---|---|---|---|
| 位置づけ | 上位寄りの3枚セット | 流通限定の実用3枚 | コスパ重視の3枚 | 王道バランスの3枚 |
| 向く人 | 質感や使い勝手を一段上げたい | 価格訴求と入手性を重視 | まずコストを抑えたい | 価格と使いやすさの均衡を取りたい |
| 価格感 | 約1.9万円 | 約1.6万円 | 約1.2万円 | 約1.6万円 |
口コミの傾向
「3枚あれば平日も週末も困らない」
「後片付けが思ったよりラク」
「家族で使うのに火力は十分」
「プレートの収納場所を作る必要がある」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:家族の日常〜たこ焼きパーティまで対応したい/火力・多機能・手入れのバランス重視/初めての3枚セット
- 向かない人:収納を最小化したい(→ EA-KA10(1枚))/ワイド一気焼きを重視(→ EA-DF10)


コメント