この記事でわかること
- EA-DF10AM-BAを火力/多機能/手入れ/収納/大人数の5軸で評価
- EA-DF10(ワイド1枚)/EA-DE10(60×37cmワイド)との違い(設置性・外装・広さのバランス)
- 「大皿を一気に焼く」「薄型で片づけやすい」を重視する人向けの選び方
※本記事はまとめ記事③(コンパクト&デザイン)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 象印ホットプレート・電気鍋 コンパクト&おしゃれ特集|STAN.と小型のおすすめ
結論:“薄型×ワイドの一撃”。EA-DF10AM-BAはお好み焼き・餃子を一気に仕上げたい人の実用解
EA-DF10AM-BAはワイド1枚プレート特化のやきやきAMモデル。高火力×薄型ボディで立ち上がりが速く、お好み焼きの同時多枚焼き・ホットケーキ大量焼き・餃子の面積取りに強み。付属は一枚に絞り、多機能より“広さとスピード”を優先する人に噛み合います。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | EA-DF10AM-BA |
| タイプ | ホットプレート(やきやき)/ワイド1枚プレート |
| 想定ユーザー | ワイド面積で“大皿を一気に”焼きたい/省スペースで片づけたい |
| 主な特徴 | 薄型ボディで収納しやすい/高火力で焼きムラを抑えやすい/プレート丸洗い |
| 参考価格(執筆時点) | 約1.4万円 |
価格は主要ECの販売傾向を基準に記載(時期・店舗で変動)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 火力:面で攻める“同時多枚焼き”が得意
- 高火力×均一な熱分布で、お好み焼きやホットケーキをまとめて焼いても焼きムラが出にくい。
- 餃子・焼きそばも温度復帰が速く、仕上がりがダレにくい。
② 多機能:1枚特化。用途がハマると最短導線
- プレートは平面1枚。たこ焼きや深なべは不要という割り切り派にフィット。
- “迷いがない”構成で、準備〜片づけの動作数が少ないのがメリット。
③ 手入れ:外して洗う→拭き上げで完了
- プレートは丸洗い可。本体ガード部も拭き取りしやすく、油はねの後処理が短時間で済む。
- 外装は凹凸が少なく、乾拭きでサッと仕上げやすい。
④ 収納:薄型で立て掛けしやすいが“横幅”は要確認
- 本体は薄型で省スペース。キッチン脇や収納棚に立てて収めやすい。
- ただしワイド幅ゆえの横寸は要チェック。奥行クリアランスも事前採寸を。
⑤ 大人数:ワイド面積で同時提供がラク
- 48cm級のワイド面で枚数を稼げ、配膳待ちが減るのが強み。
- 家族〜来客の焼きメニュー中心なら、この一枚で回せる場面が多い。
注意・割り切りポイント
- たこ焼き・深なべなどの多機能は非対応。多用途ならEA-KK30(3枚)帯も検討。
- 横幅は広め。収納スペースとテーブルサイズを事前に確認すると安心。
比較:EA-DF10/EA-DE10とどっちを選ぶ?
| 項目 | EA-DF10 | EA-DE10 | EA-DF10AM-BA |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | ワイド1枚の標準モデル | 60×37cmワイド×ステンレス外装 | AM流通のワイド1枚特化 |
| 強み | 薄型×広い面で一気焼き | 外装の拭き取りが速い | 価格訴求×ワイドの実用性 |
| 価格感 | 約1.3万円 | 約1.1万円 | 約1.4万円 |
口コミの傾向
「お好み焼きが一度にたくさん焼けて時短」
「薄型で出し入れがラク。後片づけも簡単」
「温度の立ち上がりが速く、焼きムラが少ない」
「たこ焼きや鍋用途には向かない」
※主要ECサイトのレビュー傾向を要約(個別投稿の直接引用ではありません)。
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:お好み焼き・餃子など“面で焼く”料理が多い/一気に焼いて配膳を短縮したい/薄型で片づけやすい一枚が欲しい
- 向かない人:たこ焼きや鍋も楽しみたい(→ EA-KK30(3枚))/設置幅に余裕がない(→ EA-KA10(コンパクト1枚))


コメント