[レビュー]Xiaomi Max 85|85型の大画面×設置しやすさの両立

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

  • Max 85画質/明るさ/音質/機能性/コスパの5軸で評価
  • Xiaomi TV Max 100/85/86 徹底比較の中核モデルとして、100/86との違い(没入感・設置性・価格バランス)
  • 映画・スポーツの没入体験家庭への設置性を両立した選び方の要点

※本記事はまとめ記事①(超大型 Max 帯|86〜100型)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ Xiaomi TV Max 100/85/86 徹底比較|超大型テレビの選び方【映画&スポーツ】

結論:“現実的な超大画面”。Max 85は没入感と設置しやすさのバランスが優秀

Max 85は、85型の迫力を保ちつつ、設置・価格・使い勝手のバランスが良いモデル。直下型の安定したコントラストと高い輝度で、映画の暗部やスポーツの明部も破綻しにくい印象。HDMI 2.1入力(4K/120・VRR・ALLM)や主要配信アプリに対応し、家族の視聴とゲームの両立がしやすい。100型は大きすぎる、86型は機能が控えめという人に、ちょうど良い“上位寄りの入門”です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 Max 85
画面サイズ 85V型(4K)
方式 直下型液晶(ローカルディミング)
映像・ゲーム HDMI 2.1対応/4K120/VRR/ALLM/高リフレッシュ入力対応
サウンド マルチスピーカー構成/音響モード(映画・スポーツ等)
スマート機能 主要ストリーミングアプリ対応/音声アシスト対応
設置性 スタンド間隔広め・壁寄せ台対応可(要耐荷重確認)
参考価格(執筆時点) 約19.0万円

出典:メーカー公表情報(映像・接続仕様)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック

Xiaomi Max 85 評価(画質4/明るさ4/音質3/機能性3/コスパ4) 画質 明るさ 音質 機能性 コスパ

評価の算出根拠:メーカー公表データ(映像・接続)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 画質:直下型×ローカルディミングで“締まる黒”と安定コントラスト

  • 85型の大画面でも、直下型バックライトと分割制御で暗部の浮きが出にくい。夜間の映画視聴で黒が沈み、色のボリュームも十分。
  • 倍速補間系の効きが素直で、カメラパンや選手追従での残像低減に寄与。スポーツの追従性は優秀。

② 明るさ:リビングの環境光に強い“高輝度設計”

  • ピーク輝度はリビング用途で余裕があり、日中の窓際でもコントラストが崩れにくい。HDRの白ハイライトも十分に伸びる。
  • 反射対策コーティングで映り込みが緩和。照明の位置調整と組み合わせるとさらに見やすい。

③ 音質:サイズ恩恵で“音圧は十分”、低域の量感は設置で伸びる

  • 筐体容積の余裕から音圧は取りやすい一方、低域の厚みはスタンド設置よりも壁寄せ・ラック共振抑制で改善。
  • 映画はシネマ/ダイアログ強調モードが実用的。外部サウンドバーの拡張余地も確保。

④ 機能性:4K120・VRR・ALLM対応で“ゲームも主役級”

  • HDMI 2.1の広帯域で次世代機の4K/120入力、VRR/ALLMに対応。遅延は低めでアクションも快適。
  • 主要配信アプリと音声アシストに対応し、電源投入からの起動・アプリ切替も軽快。

⑤ コスパ:超大画面として“手が届く価格帯”

  • 迫力と機能性の両立に対して価格が抑え気味。画質4×明るさ4の土台がしっかりしており、長期満足度は高い。
  • 100型より導入ハードルが低く、視聴距離3.0〜3.5mの一般的LDKにも合わせやすい。
注意・割り切りポイント

  • 設置はスタンド間隔・耐荷重・搬入経路の事前確認が必須。壁掛け時は下地強度と金具規格を要チェック。
  • 内蔵スピーカーは映像迫力に対し低域量感が控えめ。映画重視なら外部スピーカーの追加を推奨。

比較:Max 100/Max 86とどっちを選ぶ?

項目 Max 100 Max 86 Max 85
位置づけ 最大級の没入特化 サイズ重視のベーシック 大画面×設置性の両立
評価(5軸) 画質4/明るさ4/音質4/機能性3/コスパ5 画質3/明るさ3/音質3/機能性2/コスパ4 画質4/明るさ4/音質3/機能性3/コスパ4
向く人 できる限り大きく設置可能 価格最優先で超大画面 リビングで現実的に大きく
価格感 約30.0万円 約20.0万円 約19.0万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「映画もスポーツも迫力が段違い」

満足の声アイコン

「明るい部屋でも見やすい」

満足の声アイコン

「ゲームの遅延が少なく快適」

不満の声アイコン

「設置と搬入が大変」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:映画・スポーツの没入感重視/リビングで現実的に超大画面を導入/ゲーム機の高フレーム入力を活かしたい
  • 向かない人:設置・搬入の手間を避けたい(→ 75型まとめ)/音質を最優先(→ 外部スピーカー追加を推奨)

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント