[レビュー]Vitantonio VBL-90|ミル付きで“1台2役” 氷OKの実用上位

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

※本記事はまとめ記事①(マイボトル|上位&多機能)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ Vitantonio マイボトルブレンダーおすすめ|上位モデルと多機能タイプを徹底比較

結論:“ミル付きで用途が広がる”。VBL-90は氷OKの実用上位

VBL-90ブレンダー(400ml)+ミル(約150ml)のセット。160Wクラスながら氷OKで朝のスムージーが安定。さらに減音カバーで動作音にも配慮し、キッチンでの使い勝手が良好です。1台2役で省スペース&コスパ重視なら、主力帯のなかで最有力候補になります。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 VBL-90
タイプ マイボトルブレンダー(400ml)+ドライミル(約150ml)
主な特徴 160Wモーター/氷OK/減音カバー付属/分解洗い対応(ボトル・カッター)
想定ユーザー スムージー習慣+スパイス・コーヒー豆挽きまで1台で完結したい
参考価格(執筆時点) 約0.8万円

参考:メーカー公表仕様(容量・同梱品)と主要ECの商品情報を参照。

購入・価格チェック

VBL-90 評価(パワー4/多機能5/時短4/静音4/洗浄3) パワー 多機能 時短 洗浄 静音

評価の算出根拠:公開仕様(出力・同梱アタッチ)とレビュー傾向から5軸で比較。

実用レビュー

① パワー:160W×氷OKで“毎朝の一杯”が安定

  • 160Wモーター+4枚刃で、凍らせた果物や氷を使ったスムージーも対応可。
  • 400mlボトルは1人前〜小盛り2人分にちょうど良い容量。

② 多機能:ミルで“挽く”まで完結

  • ドライミル(約150ml)同梱。コーヒー豆、胡麻、スパイスの都度挽きに最適。
  • ブレンダーとミルの2役で、朝の仕込みが1台で完結。収納も省スペース。

③ 時短:一発操作+ボトルで“作る→飲む”が速い

  • 材料をボトルに入れてセット、押すだけで攪拌。仕度〜片付けの動線が短い。
  • ミルで下味用スパイスをサッと挽けるので、料理準備の時短にも貢献。

④ 静音:減音カバーで生活音に馴染む

  • 付属の減音カバーが高周波の耳障りな音を抑制。朝の時間帯でも使いやすい。
  • ボトル素材の特性もあり、金属容器より響きにくい印象。

⑤ 洗浄:ブレンダーは手早く、ミルは粉残りに注意

  • ボトルとカッターは分解して水洗い。ニオイ移りを抑えるならすぐ洗いが吉。
  • ミルは粉もの特性上、蓋・パッキン周りの粉残りを丁寧に落とすと衛生的。
注意・割り切りポイント

  • ミル使用後は細かな粉が残りやすいため、毎回のブラッシングやエアブローがあると安心。
  • とにかく軽快さ重視・価格重視ならVBL-70、静音重視で価格を抑えるならVBL-60も検討。

比較:VBL-70/VBL-60とどっちを選ぶ?

項目 VBL-70 VBL-60 VBL-90
位置づけ 標準400mlの定番 静音カバー同梱のコスパ ミル付き“1台2役”の上位
強み 価格と取り回しのバランス 静音配慮+拡張(別売ミル) 氷OK+都度挽きで用途拡大
参考価格 約0.5万円 約0.5万円 約0.8万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「ミルが便利で、スパイスもコーヒーも一台でOK」

満足の声アイコン

「氷入りでも滑らか。朝のスムージーが時短に」

満足の声アイコン

「減音カバーで思ったより静か」

不満の声アイコン

「ミルの粉が溝に残りやすく、掃除が手間」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:毎朝のスムージー習慣/氷OKが欲しい/スパイスや豆の都度挽きも1台で済ませたい
  • 向かない人:価格と軽快さを最優先(→ VBL-70)/静音カバー重視で価格を抑えたい(→ VBL-60

コメント