[レビュー]Vitantonio VBL-70|最新400mlボトルの定番主力

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

※本記事はまとめ記事①(マイボトル|上位&多機能)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ Vitantonio マイボトルブレンダーおすすめ|上位モデルと多機能タイプを徹底比較

結論:“毎日ちょうど良い”。VBL-70は取り回しと価格のバランスで選びやすい主力

VBL-70400mlボトル×160Wのベーシックなマイボトルブレンダー。氷対応の実用パワーで、食後の片づけも簡単。価格と使い勝手のバランスを重視する人にとって“迷ったらこれ”と言える定番です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 VBL-70
タイプ マイボトルブレンダー(400ml)/160W
想定ユーザー 毎朝のスムージー習慣/一人暮らし〜2人/“手早く作って手早く洗う”
主な特徴 氷OKの実用パワー/シンプル操作/部品点数が少なく洗いやすい
参考価格(執筆時点) 約0.5万円

出典:Vitantonio 公式商品情報/主要EC商品ページ(仕様・価格レンジ確認)。

購入・価格チェック

VBL-70 評価(パワー4/多機能3/時短4/洗浄4/静音3) パワー 多機能 時短 洗浄 静音

評価の算出根拠:メーカー公表データ(消費電力・容量)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① パワー:160Wで氷OK、日常使いに十分

  • 160Wクラスで、角氷や冷凍フルーツの撹拌に対応。毎朝のスムージーなら余力あり。
  • 繊維の多い食材は少量の水分を加えると攪拌ムラが出にくい印象。

② 多機能:割り切りのシンプル構成

  • 付属はボトル中心の基本セット。ミルなどの多機能を求めるならVBL-90が候補。
  • 本体は直感操作で迷いがない。家族で使い回しても戸惑いにくい。

③ 時短:一発操作で“作る→飲む→洗う”が速い

  • 材料投入〜撹拌〜ボトルでそのまま飲める導線で調理〜片づけの滞在時間を短縮
  • 出発前の数分でも安定して仕上がるスピード感。

④ 静音:樹脂ボトルで耳障りが少ない

  • 金属音が出にくい素材感で、早朝でも使いやすい音質。音量自体はクラス相応。
  • 防振マットを併用するとカウンターへの共振を抑えやすい

⑤ 洗浄:部品が少なくサッと手洗い

  • 分解点数が少ないため、流水で短時間のリンスが基本でOK。
  • ニオイ移りが気になる食材は、使用直後に重曹水で軽く回すとスッキリ。
注意・割り切りポイント

比較:VBL-90/VBL-60とどっちを選ぶ?

項目 VBL-90 VBL-60 VBL-70
位置づけ ミル付きの上位・多機能 静音カバー同梱の定番 標準ボトルの主力ベーシック
向く人 粉ものやふりかけ作りもしたい 音配慮を最優先 毎朝スムージーの“手軽さ最優先”
価格感 約0.8万円 約0.5万円 約0.5万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「毎朝の時短に役立つ。後片づけも簡単」

満足の声アイコン

「価格と性能のバランスが良い」

満足の声アイコン

「氷入りでもしっかり攪拌できる」

不満の声アイコン

「ミルが別体ならもっと便利」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:毎朝のスムージー習慣/手軽さ・洗いやすさ重視/価格と実用のバランスを取りたい
  • 向かない人:粉ものも挽きたい(→ VBL-90)/音配慮を最優先(→ VBL-60

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント