[レビュー]シロカ SS-M151|価格重視のベーシック

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

※本記事はまとめ記事01(シロカ 食器洗い乾燥機|工事不要)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ シロカ食洗機おすすめ比較|SS-MH351/MA351/MU251/MA251/SS-M151の違いと選び方

結論:“まずは時短を体験”。SS-M151は価格重視で、手洗いの手間を一気に減らせる入門機

SS-M151送風乾燥×高温洗浄のベーシック。乾燥仕上がりは上位より控えめですが、油汚れの洗い上がり予約タイマーで日常の負担を着実に削減。設置しやすいコンパクト筐体で、賃貸キッチンにも収まりやすい“最初の一台”です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 SS-M151
タイプ 工事不要・タンク式/分岐水栓対応(1〜3人目安)
乾燥方式 送風乾燥(オートオープン/温風なし)
清潔機能 高温洗浄(UV除菌なし)
想定ユーザー 一人暮らし〜二人暮らし/まずは価格重視で導入したい人
参考価格(執筆時点) 約4.4万円(参考価格・執筆時点)

出典:シロカ 公式商品情報/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)/掲載寸法。

購入・価格チェック

SS-M151 評価(洗浄力3/乾燥2/容量3/清潔3/設置性4) 洗浄力 乾燥 容量 清潔 設置性

評価の算出根拠:メーカー公表データ(方式・寸法)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 洗浄力:高温洗浄で“ベタつき”に強い

  • 高温水×噴射で油汚れのベタつきをしっかり分解。カレー鍋や皿も事前のさっと予洗いで十分に仕上がる印象。
  • 茶渋・色移りはつけ置き併用で改善。標準コースでのバランスが良好。

② 乾燥:送風中心。夜回して朝に“自然乾燥”を足すのがコツ

  • 送風乾燥のため、樹脂食器や凹みのある容器は水たまりが少し残りやすい。
  • 予約タイマーで夜運転→朝まで扉を少し開けておくと乾きがグッと向上。

③ 容量:1〜3人の“毎日分”にちょうどいい

  • プレート・丼・カトラリー・小鍋まで一食分+αを収めやすいバスケット設計。
  • フライパンなど大物は立てかけ配置にコツあり。付属のホルダーで安定。

④ 清潔:UVなしでも“高温×庫内乾燥”で清潔管理

  • UV除菌は非搭載だが、高温洗浄後の送風で庫内の湿気を逃しやすい。
  • フィルターは週1の水洗いで十分キレイを維持。ヌメリを抑制。

⑤ 設置性:賃貸キッチンに置きやすいコンパクト

  • タンク給水/分岐水栓両対応で柔軟に設置。タンクはシンク横でも扱いやすい形状。
  • 上方と背面の放熱クリアランスを確保すれば動作音も気になりにくい。
注意・割り切りポイント

  • 乾燥仕上がりは上位(オートオープン/温風)に劣る。SS-MA251の検討余地あり。
  • UV除菌なし。清潔性最優先ならSS-MU251が有力。

比較:SS-MA251/SS-MU251とどっちを選ぶ?

項目 SS-MA251 SS-MU251 SS-M151
乾燥方式 オートオープン乾燥 送風乾燥 送風乾燥
清潔機能 —(UVなし) UV除菌あり 高温洗浄のみ
容量目安 1〜3人 1〜3人 1〜3人
仕上がり 乾きやすい 清潔性に強み 基本性能重視
価格感 約6.0万円 約6.0万円 約4.4万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「手洗いが激減。価格以上の時短効果」

満足の声アイコン

「設置が簡単で狭いキッチンにも置けた」

満足の声アイコン

「標準コースで油汚れも十分落ちる」

不満の声アイコン

「乾燥はもう一歩。朝に少し拭き取りが必要」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:まずは価格重視で導入/1〜3人の毎日皿洗いを時短/賃貸キッチンで省スペース設置
  • 向かない人:“乾き”最優先(→ SS-MA251)/UV除菌が欲しい(→ SS-MU251

コメント