[レビュー]SV78(PRO CLASS)|78本×高冷却の実用上位

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

※本記事はまとめ記事④(大容量・PROクラス)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ さくら製作所 大容量セラーおすすめ|ZERO CLASS Premium & PRO(SV)を比較

結論:“強冷却×2温度”の実用解。SV78はプロ級の安定性を、置きやすいサイズで

SV7878本・2温度(PRO CLASS)。上位譲りの高冷却と温度安定に加え、2温度の使い分けで日本酒/ワインを最適管理。大型すぎない筐体で導入しやすく、小規模店舗〜愛好家の本格運用に噛み合います。静音はプロ筐体相応ながら、総合力で“実用上位”の選択肢です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 SV78(PRO CLASS)
タイプ 78本・2温度(上室/下室の独立温度管理)
想定ユーザー 小規模店舗・ワインバー・本格派の家庭用途/ワイン+日本酒の併用管理
主な特徴 強力冷却と温度安定/棚レイアウトの柔軟性/業務前提の堅牢筐体
参考価格(執筆時点) 約18.0万円

価格は主要ECの実売レンジを基準に記載(時期・店舗で変動)。

購入・価格チェック

SV78 評価(冷却力5/容量4/温度安定5/利便性4/静音3) 冷却力 容量 温度安定 利便性 静音

評価の算出根拠:メーカー公表データと筐体設計、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 冷却力:プロ級の立ち上がりと復帰が“速い”

  • 強力コンプレッサー×放熱設計で庫内温度の立ち上がりが速い。開閉が続く時間帯も復帰が俊敏。
  • 低温側の安定感が高く、日本酒の低温ストックでも香味のダレを抑えやすい。

② 容量:78本で“在庫回転+熟成”を両立

  • 78本×2温度は小〜中規模の業務運用に現実的。1温度に寄せれば熟成に回せる本数も確保。
  • ボトル径の太いものは棚位置の最適化で収まりやすく、無理のない積載に寄与。

③ 温度安定:上下室の“独立安定”で管理が明快

  • 上室/下室を用途分けしても、設定温度の追従が素直。ピーク時間帯でもブレが小さい。
  • ガラス扉越しでも庫内の気流が滞りにくく、棚のどこでも温度差が出にくい構成。

④ 利便性:2温度+棚可変で“現場まわり”が速い

  • 棚の抜き差しで縦置き取り出し/ピッチ調整が容易。回転を止めない動線づくりに合う。
  • 操作系は直感的で、スタッフ交代でも迷いにくい。日々の清掃もしやすい内装。

⑤ 静音:居住空間でも許容、静粛性は“業務相応”

  • 通常運転は控えめだが、強冷却時の動作音はそれなり。バックヤードや離隔で最適。
  • 設置時に放熱クリアランスを確保すると、動作音の立ち上がり頻度が低減しやすい。
注意・割り切りポイント

  • 静音は家庭向け中位機より一段劣る。寝室隣接などの設置は避けたい。
  • 棚ピッチ最適化には初期のレイアウト調整が前提。太瓶主体の場合は本数目安が減る。

比較(同帯さくら製作所)

項目 SV155(155本) ZERO CLASS Premium SB75(75本) SV78(78本)
位置づけ 業務級・大容量のPRO 高断熱・安定性重視のプレミアム 強冷却×2温度の“実用上位”
強み 在庫抱えつつ高速復帰 長期保管の温度安定 設置しやすく運用柔軟
価格感 約25.5万円 約19.8万円 約18.0万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「2温度で日本酒とワインの管理がしやすい」

満足の声アイコン

「冷却の立ち上がりが速く営業中も安心」

満足の声アイコン

「棚の調整で太瓶も収まりやすい」

不満の声アイコン

「静音性は家庭向け機より劣る」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿は直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:小規模店舗・ワインバー/家庭の本格運用/日本酒+ワインを2温度で効率管理
  • 向かない人:静音を最優先(→ ZERO Advance SA38)/より大容量が必要(→ SV155

コメント