この記事でわかること
- RRF-3を火力/多機能/手入れ/収納/大人数の5軸で評価
- RHP-1(ホットプレート)/RPD-4(電気なべ)との違い(同時調理・バリエーション・片付けの手間)
- ホームパーティ・家族の食卓で“同時進行×味変”を活かすコツ
※本記事はまとめ記事①(レコルト 調理家電|横断比較)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ レコルト調理家電おすすめ徹底比較|火力・多機能・手入れ・収納・大人数で選ぶ
結論:“上下同時×味変”で盛り上がる。RRF-3はパーティの主役になれる万能機
RRF-3は上段プレート+下段ミニパンの2段構成が特徴。たこ焼き・蒸し・ラクレット・グリルなど同時進行で“味変”を楽しめ、食卓の演出力が高い一台です。火力は必要十分、人数は2〜3人中心。準備〜片付けまで段取りできる人にとって、ホームパーティの時間密度を上げる選択肢になります。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | RRF-3 |
| タイプ | 上段プレート+下段ミニパンの2段マルチ(たこ焼き・蒸し・ラクレット対応) |
| 想定ユーザー | 家族・友人とのホームパーティ/2〜3人中心のテーブルクッキング |
| 主な特徴 | 上下同時調理/ミニパンでソース・トッピング温めが簡単/“味変”の自由度が高い |
| 参考価格(執筆時点) | 約1.2万円 |
出典:レコルト 公式商品情報(RRF-3|構成・付属)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 火力:必要十分。上段は焼き・下段は温めで効率よく
- 上段プレートはたこ焼き・グリル・蒸しに対応。予熱を守れば焼き色も十分。
- 下段ミニパンはチーズ・ソース・具材の保温に好適。温度差を活かして配膳の滞りを減らせる構成です。
② 多機能:上下同時調理とミニパンで“味変”無限
- ラクレットのように上で焼く×下で溶かすが同時進行。トッピングの温め直しも簡単。
- たこ焼き・蒸し料理・アヒージョなど、食卓演出の幅が広いのが魅力。
③ 手入れ:パーツ数はやや多め。浸け置きで手順を短縮
- プレート・ミニパン・受け皿など洗い物が増えやすい構成。使用後はぬるま湯で先に浸け置きが有効。
- 焦げやすい料理はクッキングシートや油なじませで予防すると後片付けがラク。
④ 収納:重ねて省スペース。専用ミニパンはケース管理が◎
- 本体はスタッキングしやすい形状で、戸棚にも収まりやすいサイズ感。
- ミニパンはまとめてケース保管にすると取り出しやすく紛失防止になります。
⑤ 大人数:2〜3人がベスト。4人なら段取り次第でOK
- 一度に調理できる量は2〜3人前が快適。品数を回して“つまみ続ける”スタイルに合います。
- 4人以上は前菜を下段で温め続けるなど、回し方を工夫すると満足度が上がります。
注意・割り切りポイント
- 精密な温度管理を要する低温調理や厚切りステーキは不得手。RIH-1(IH)も検討。
- 洗い物はミニパン分が増えるため、浸け置きと食洗機対応の小物活用で時短を。
比較:RHP-1/RPD-4とどっちを選ぶ?
| 項目 | RHP-1(ホットプレート) | RPD-4(電気なべ) | RRF-3(本機) |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | 火力重視で焼き性能が強い | 5役対応の定番マルチ鍋 | 上下同時×ミニパンで“味変”特化 |
| 向く人 | 焼肉・お好み焼き中心 | 日常使いで幅広く活躍 | ホームパーティで盛り上げたい |
| 価格感 | 約1.3万円 | 約0.9万円 | 約1.2万円 |
口コミの傾向
「上下同時で料理が止まらず、テーブルが賑やか」
「ミニパンでソースやチーズの“味変”が楽しい」
「コンパクトで出し入れがしやすい」
「洗い物がやや多い」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。


コメント