[レビュー]ピーコック WY-E130|減煙ワイド焼肉の定番

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

  • WY-E130火力/多機能/手入れ/収納/大人数の5軸で評価
  • WY-D120WY-C120との違い(減煙構造・ワイド面・火力の余裕)
  • 「手軽に減煙×しっかり焼き目」重視の家族〜来客に向けた選び方の要点

※本記事はまとめ記事①(大人数・ワイド|ホットプレート&減煙焼肉グリル)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ ピーコック ホットプレート&焼肉グリルおすすめ|大人数に強いワイド・減煙モデルを比較

結論:“日常焼肉の定番”。WY-E130は減煙ワイド×高火力で、手早く美味しく

WY-E130減煙設計のワイド焼肉器。1300W級の高火力×面積で肉も野菜も一気に仕上げやすく、煙とニオイを抑えつつ家族の卓上焼肉を快適にします。プレート着脱で手入れもしやすく、価格バランスに優れた“まず選びやすい定番”です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 WY-E130
タイプ 焼肉器・減煙ワイド(プレート着脱・温度調整)
想定ユーザー 家族〜来客の卓上焼肉/“煙・ニオイを抑えて”しっかり焼きたい人
主な特徴 1300W級の高火力/減煙構造/ワイド面/プレート取り外しで丸洗いしやすい
参考価格(執筆時点) 約0.8万円

出典:ピーコック 公式商品情報(仕様・構造)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック

WY-E130 評価(火力5/多機能2/手入れ4/収納2/大人数4) 火力 多機能 手入れ 収納 大人数

評価の算出根拠:メーカー公表データ(消費電力・構造)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 火力:1300W級で“焼き上がりが速い”

  • 立ち上がりが速く、厚めのカットでもしっかり焼き目がつく。野菜は水っぽくなりにくい。
  • 面積に余裕があり、同時調理でも温度低下が少ないのが使いやすいポイント。

② 多機能:焼肉特化の“シンプル設計”

  • 上下加熱や鍋アタッチメントのような拡張はなく、焼くことに特化した直球構成。
  • 操作はダイヤル中心で迷いにくい。来客時も誰でも扱いやすい

③ 手入れ:プレート着脱で丸洗いしやすい

  • プレートが外せるため、油や焦げのリセットが簡単。後片付けの心理的ハードルが低い。
  • 油受け周りもアクセスしやすく、ニオイ残りを抑えやすい構造。

④ 収納:ワイドゆえの“置き場は要検討”

  • 本体はワイドで、棚上やシンク下の空き寸法を事前に確認したい。
  • 梱包を保管せず、平置き収納を想定すると出し入れがスムーズ。

⑤ 大人数:家族〜来客でも“回せる”面積

  • 肉・野菜・焼きそばを同時に進行でき、配膳のテンポが良い。
  • 減煙設計で換気しやすい窓際に置けば、ニオイの残りも軽減。
注意・割り切りポイント

  • “焼肉専用”寄りの設計で、鍋や上下加熱の多機能性は求めない人向け。
  • ワイドサイズのため、テーブル奥行とコンセント位置を事前に確認。

比較:WY-D120/WY-C120/WDV-10Sとどっちを選ぶ?

項目 WY-D120 WY-C120 WDV-10S WY-E130
位置づけ 軽快な“1枚タイプ”減煙入門 価格重視のベーシック 王道サイズのホットプレート 減煙ワイドの定番
強み 扱いやすいサイズ/価格 とにかく始めやすい 大皿調理・配膳が楽 高火力×ワイドで家族向け
向く人 日常のサッと焼き まず卓上焼肉を試したい 焼く以外の用途も “手軽に本格”な家焼肉
価格感 約0.4万円 約0.6万円 約1.3万円 約0.8万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「煙が思ったより少なく、部屋にニオイが残りにくい」

満足の声アイコン

「火力が強くてカリッと焼ける」

満足の声アイコン

「プレートが外せて洗いやすい」

不満の声アイコン

「収納スペースはそれなりに必要」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:家族の卓上焼肉/減煙しつつ“高火力でしっかり焼きたい”/片付けを簡単にしたい
  • 向かない人:多機能(鍋・上下加熱)を求める(→ WDV-10S)/とにかく省スペース(→ WY-D120

コメント