この記事でわかること
失敗しない選び方(要点)
| 観点 | 見るポイント | 理由 |
|---|---|---|
| 投写距離 | 短焦点/超短焦点の投写比/設置距離と画面サイズ | 狭小空間での大画面化と影の出にくさが決まる |
| 明るさ | ルーメン値/照明下の視認性 | 会議室・教室の常灯環境で資料をはっきり表示するため |
| 画質 | 解像度(WUXGA/WXGA)/色再現 | 文字の読みやすさや体験展示の色のりに影響 |
| 低遅延 | 高フレーム/低遅延モードの有無 | インタラクティブ演習やサイネージで操作追従を高める |
| 設置/携帯 | 質量・サイズ/天吊/壁掛の可否 | 仮設・移動運用や既存設備への設置自由度に直結 |
| 静音 | 動作音(dB)/冷却設計 | 教室・会議での聞き取りやすさや没入感を左右 |
主要モデル比較(短焦点・超短焦点)
モデル名をクリックすると詳細レビューへ。
| モデル | 構成 | 主要特徴 | 強み | 参考価格(執筆時点) |
|---|---|---|---|---|
| PT-VMZ7STJ | WUXGA・短焦点・レーザー | 明るい室内でも大画面。 | 明るさ4で資料/動画の視認性が高い。 | 約93.5万 |
| PT-VMZ6STJ | WUXGA・短焦点・レーザー | 短焦点の定番。 | 設置自由度/携帯4で多拠点に好適。 | 約80.4万 |
| PT-TMZ400J | WUXGA・超短焦点・レーザー | 壁際設置で省スペース。 | 五軸オール4のバランス型。 | 約29.4万 |
| PT-CMZ50J | WUXGA・超短焦点・レーザー | 体験展示・サイネージ。 | 明るさ5で大型投写に対応。 | 約34.9万 |
| PT-TW381RJ | WXGA・短距離・ランプ | 教室の板書投写。 | コスト重視で導入しやすい。 | 約9.9万 |
出典:Panasonic 公式商品情報(各モデルの仕様)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。
モデル別 徹底解説
評価の算出根拠:メーカー公表データ(明るさ・解像度・質量・動作音)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。
PT-VMZ7STJ:短焦点×高輝度。明るい室内でも大画面
- 向く用途:明るい会議室の短距離投写/資料・動画の見やすさ重視
- 参考価格(執筆時点):約93.5万
- 詳細レビュー:詳細レビュー(PT-VMZ7STJ)
PT-VMZ6STJ:短焦点の定番。設置自由度とコスパの両立
- 向く用途:教室・小会議室の短距離常設/多拠点の共用運用
- 参考価格(執筆時点):約80.4万
- 詳細レビュー:詳細レビュー(PT-VMZ6STJ)
PT-TMZ400J:超短焦点×レーザー。壁際設置で省スペース化
- 向く用途:壁際/机上設置での省スペース表示/体験型授業・タッチ連携
- 参考価格(執筆時点):約29.4万
- 詳細レビュー:詳細レビュー(PT-TMZ400J)
PT-CMZ50J:超短焦点×高出力。展示・インタラクティブに
- 向く用途:体験型展示・サイネージ/明るい空間での大画面訴求
- 参考価格(執筆時点):約34.9万
- 詳細レビュー:詳細レビュー(PT-CMZ50J)
PT-TW381RJ:短距離×入門。教室の板書投写に
- 向く用途:教室の板書・教材投写/コスト重視の短距離導入
- 参考価格(執筆時点):約9.9万
- 詳細レビュー:詳細レビュー(PT-TW381RJ)
用途別の選び方(早見)
| 用途 | おすすめ | 理由 |
|---|---|---|
| 明るい会議室で短距離投写 | PT-VMZ7STJ | 明るさ4で照明下でも視認性が高い。短焦点で影が出にくい。 |
| 多拠点で使い回したい | PT-VMZ6STJ | 携帯4で移動設置がしやすく、短焦点で設置自由度が高い。 |
| 壁際設置で省スペース | PT-TMZ400J | 超短焦点で壁からすぐに大画面化。五軸バランス良好。 |
| 体験展示・明るい空間のサイネージ | PT-CMZ50J | 明るさ5で大型スクリーンでも存在感。遅延4で演出にも。 |
| 教室の板書・資料中心 | PT-TW381RJ | 導入しやすい価格帯。短距離で影が少なく板書に適する。 |
よくある質問
| 質問 | 答え |
|---|---|
| 短焦点と超短焦点の違いは? | 投写比の違いで、超短焦点は壁際から超近距離で大画面を実現します。影の出にくさと省スペース性に優れます。 |
| 会議室で必要な明るさの目安は? | 常灯の会議室では明るさ4相当(本記事基準)がおすすめ。短焦点でも視認性を確保しやすいです。 |
| インタラクティブ用途で見るべき指標は? | 低遅延(遅延4以上)の評価が目安。操作追従や体験型展示での違和感を抑えられます。 |
| 静音性を重視したい場合は? | レーザー短焦点/超短焦点の静音4評価モデルが安心。授業・会議の聞き取りに配慮できます。 |
【独断と偏見】推し3選(短焦点・超短焦点)
🏆 会議の万能機:PT-VMZ7STJ
短焦点×明るさ4で常灯環境に強い。
🎖 展示の主力:PT-CMZ50J
超短焦点×明るさ5で訴求力が高い。
🥇 省スペ省手間:PT-TMZ400J
壁際設置で準備が速い。五軸バランス型。


コメント