この記事でわかること
- NP-TZ500を洗浄力/乾燥/容量/清潔/設置性の5軸で評価
- NP-TH5(上位機能の実用型)/NP-TA5(価格重視)との違い(自動投入・清潔機能・総合力)
- 「家事の自動化×大容量」重視のファミリーに向けた選び方の要点
※本記事はまとめ記事①(ファミリー据置|5人用 40点クラス)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ Panasonic 食洗機ファミリータイプおすすめ|NP-TZ500/TH5/TA5ほか上位〜中位を徹底比較
結論:“家事オート+高洗浄”。NP-TZ500は自動投入と清潔機能で、毎日の手間をまとめて減らせる
NP-TZ500は5人用・40点クラス(据置・分岐水栓)の上位機。洗剤自動投入で計量の手間と仕上がりのバラつきを抑え、ストリーム除菌洗浄やニオイ対策の強化で清潔性も高水準。自動オープン乾燥相当の送風強化で乾きも良く、大皿や調理器具までしっかり載る大容量が魅力。総合力で選ぶファミリーの本命です。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | NP-TZ500 |
| タイプ | 据置・分岐水栓/5人用・40点(大皿・調理器具対応) |
| 主な特徴 | 洗剤自動投入/ストリーム除菌洗浄/ニオイ対策/送風強化の乾燥/静音設計 |
| 想定ユーザー | 食事回数・洗い物が多いファミリー/時短・自動化重視/仕上がりの安定を重視 |
| 参考価格(執筆時点) | 約10.5万円 |
出典:Panasonic 公式商品情報(NP-TZ500|仕様・機能)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 洗浄力:高温×ストリームで“こびりつき”まで剥がす
- ストリーム除菌洗浄と高温の噴射で、油・卵・デンプン汚れに強い。鍋・フライパンの予洗い短縮に効果的。
- 洗剤自動投入で適量化。水量や汚れ量の変化でも仕上がりの安定が得やすい。
② 乾燥:送風強化で“食器の裏”まで乾きやすい
- 運転後の自動送風で水滴残りを低減。深皿・樹脂容器も乾きやすく、拭き取りの手間が減る。
- 夜間運転後の放置でもニオイ戻りが少ないのが好印象。
③ 容量:40点クラスで“1日分まとめ洗い”を実現
- 5人用・大容量ラック。大皿・ボウル・調理器具まで一括で積み替えやすい構造。
- カトラリートレイとホルダーの使い分けで、詰め込み効率が高い。
④ 清潔:除菌×ニオイ対策で“庫内ケア”が楽
- ストリーム除菌洗浄で衛生面を底上げ。離乳食食器やカッティングボードにも安心感。
- 庫内のニオイ抑制設計で、連投運転でも気になる臭気が出にくい。
⑤ 設置性:据置サイズゆえ“分岐水栓と設置スペース”は要確認
- 本体は据置標準サイズ。シンク脇の奥行・高さと扉開閉スペースを要採寸。
- 分岐水栓の適合確認は事前必須。工事手配を合わせて計画するとスムーズ。
比較:NP-TH5/NP-TA5とどっちを選ぶ?
| 項目 | NP-TH5 | NP-TA5 | NP-TZ500 |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | 実用ハイミドル | 価格重視のエントリー大型 | 自動投入付きフラッグシップ |
| 強み | バランス良い洗浄・乾燥・容量 | コスパと大容量 | 仕上がり安定/清潔性/時短 |
| 価格感 | 約8.8万円 | 約7.1万円 | 約10.5万円 |
口コミの傾向
「自動投入で毎回の計量が不要。仕上がりも安定」
「大皿・鍋まで一気に入るので片づけが早い」
「乾燥後の水滴残りが少なく、拭き取りが不要」
「価格が高め。据置スペースの確保も必要」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:洗浄力と乾燥の“総合仕上がり”重視/家事を自動化したい/洗い物が多いファミリー
- 向かない人:初期費用を最優先(→ NP-TA5)/設置自由度を最優先(→ 省スペース・タンク式まとめ)

コメント