この記事でわかること
- Blast BC151Jをパワー/多機能/時短/静音/洗浄の5軸で評価
- Blast Max BC251(大容量・上位)との違い(容量・出力・携帯性のバランス)
- 「在宅や外出先でサッと1杯」重視の人に向けた選び方の要点
※本記事はまとめ記事(据置ハイパワー&コードレス4機種)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ Ninjaミキサー・ブレンダーおすすめ比較|据置ハイパワー&コードレス4機種の実力を徹底レビュー
結論:“軽くて手早い”。BC151Jは静かに素早く1杯、洗いやすさ重視でコードレスの定番
NINJA Blast BC151Jは軽量・コードレスが魅力の定番モデル。必要十分な出力で、氷なしスムージーやプロテイン/ラテ系をサッと1杯。モーター一体のシンプル構造で部品点数が少なく洗いやすいのが強み。音も控えめで、在宅ワーク中のブレイクやアウトドアでの手軽なドリンクづくりに噛み合います。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | Blast BC151J |
| タイプ | コードレス・1杯用(軽量/持ち運び対応) |
| 想定シーン | 在宅ワークの間食ドリンク/通勤・ジム前後/アウトドア |
| 主な特徴 | 静かめの動作音/簡単操作/部品が少なく洗浄ラク |
| 参考価格(執筆時点) | 約1.0万円(参考価格・執筆時点) |
出典:NINJA 公式情報/主要ECの商品ページ(価格レンジ確認)。
購入・価格チェック
実用レビュー
① パワー:氷なし〜やわらか素材中心の“1杯用”に最適
- 出力はコードレス相応。バナナ/ベリー/ヨーグルトなどの朝の一杯は十分に滑らか。
- 硬い氷や凍結が強い素材は短時間パルスで様子見。無理せず刻みを細かくすると仕上がりが安定。
② 多機能:シンプル操作で迷わない
- モードを増やしすぎない設計で、押して回して完了。屋外でも直感的に使える。
- 付属品も最小限で管理がラク。毎日の運用に向く割り切り。
③ 時短:充電×ワンタッチで“即作って即飲む”
- コードレスだからキッチンに戻らずデスクで完結。移動・準備の手間が減って体感時短。
- 容器兼カップで注ぎ替え不要。飲み終えたらすぐ洗えて後工程も短い。
④ 静音:在宅ワークの合間でも気になりにくい
- 据置機より控えめで、早朝や夜間の使用も現実的。集合住宅でも配慮しやすい音量帯。
- 軽負荷レシピ(氷なし)ならさらに穏やか。使う素材選びが静音性のコツ。
⑤ 洗浄:部品が少なく“すぐ終わる”
- 本体・ブレード・カップが分解しやすい。パッキン周りも確認が簡単。
- 軽量で作業負担が小さく、毎日運用のハードルが低いのがメリット。
注意・割り切りポイント
- 大量調理・硬い氷の粉砕は不得手。容量・出力を求めるならBlast Max BC251を要検討。
- 据置の濃厚ブレンドや自動制御は非対応。料理の下ごしらえまで広げるならTwisti SS151JやStealth iQ QX201Jも選択肢。
比較:同じコードレスのBlast Max BC251とどっちを選ぶ?
| 項目 | Blast Max BC251 | Blast BC151J |
|---|---|---|
| 位置づけ | コードレスの上位(容量・出力アップ) | 軽量・定番のベーシック |
| 向く人 | 氷使用・とろみ重視/家族でシェア | 1人分を手早く/静音・洗いやすさ重視 |
| 価格感 | 約1.4万円(参考価格・執筆時点) | 約1.0万円(参考価格・執筆時点) |
口コミの傾向
「軽くて持ち出しやすい。デスクでもすぐ作れて便利」
「音が控えめで早朝でも気にせず使える」
「パーツが少なく洗うのが楽。毎日続けられる」
「硬い氷は苦手。もう少しパワーが欲しい」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。
まとめ:向く人/向かない人
- 向く人:在宅や外出先で静かにサッと1杯作りたい/洗い物の負担を減らしたい/持ち運び重視
- 向かない人:氷多用・濃厚ブレンドを重視(→ Blast Max BC251)/料理の下ごしらえまで広げたい(→ Twisti SS151J/Stealth iQ QX201J)


コメント