この記事でわかること
- SC-T666を火力/多機能/手入れ/収納/大人数の5軸で評価
- HT-932 吸煙グリルプレート/HTG-377 無煙調理器/HTG-375 コンパクト無煙調理器との違い(自動回転・プレート兼用・省スペース性)
- 「煙を抑えつつ、串焼きもプレート調理も楽しみたい」少人数~家族の卓上焼きに向けた選び方の要点
※本記事はまとめ記事①(無煙・吸煙グリル&回転グリル)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ ヒロコーポレーション 無煙・吸煙グリルおすすめ|煙を抑える卓上焼肉プレートを比較
結論:“串の自動回転”でムラを抑え、平面プレートの汎用性も備える。SC-T666は少人数の万能卓上機
SC-T666は自動回転グリル+ホットプレートの二刀流。串を回しながら均一に加熱でき、焼き鳥や串野菜、つくねなどが焦げにくく仕上がります。付属の平面プレートで餃子・焼きそば・お好み焼きなどの定番焼きもこなせるため、省スペースで“1台2役”を求める家庭に好適。吸煙特化機ほどの抑煙力はないものの、出力バランスと扱いやすさで日常の卓上焼きが快適になります。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | SC-T666 |
| タイプ | 自動回転グリル&ホットプレート(串焼き/平面プレート) |
| 想定ユーザー | 一人〜少人数中心/卓上で串焼きもプレート料理も楽しみたい家庭 |
| 主な特徴 | 自動回転で均一加熱/平面プレート付属/油受けで後片付けしやすい |
| 参考価格(執筆時点) | 約0.6万円(※時期・店舗により変動します) |
出典:主要EC商品ページ(仕様・価格レンジ確認)/メーカー公開情報(構造・付属品)を基に整理。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 火力:回転×直火で“表面こんがり・中はしっとり”
- 自動回転により接地面が偏らず、焼きムラとコゲのリスクを低減。糖分の多いタレでも焦げにくい印象。
- プレート使用時は食材を置いてからの温度復帰が速く、餃子や薄切り肉をテンポよく焼けます。
② 多機能:串焼きと平面プレートの“二刀流”が便利
- 串ホルダー+モーター駆動で放っておける時間が増え、付け合わせの準備に手が回ります。
- 平面プレートは朝食のウインナー/目玉焼きから夜の焼きそばまで幅広く対応。
③ 手入れ:油受けとパーツの取り外しで“後片付け短縮”
- 下部の油受けトレイで余分な脂がまとまり、拭き取り→丸洗いの流れが簡単。
- 串ホルダーやプレートの着脱がシンプルで、日常の洗い物ストレスが軽め。
④ 収納:省スペース寄り。付属品はまとめて保管を
- 本体はコンパクト寄りだが、串・ホルダー・プレートの小物があるため、箱内や専用ケースでの一括保管が安心。
- 出し入れは片手で扱える重さで、平日夜にも使い回しやすいサイズ感。
⑤ 大人数:家族までが上限。パーティは回転数で対応
- 2〜3人の卓上焼きに最適。来客時は串を順に回す運用が前提。
- 一度に大量調理は不得手。焼く順序や盛り付け皿を分けて回転率でカバー。
注意・割り切りポイント
- 串の長さ・太さに制限あり。付属または推奨サイズ以外は回転不良の原因に。
- 油が多い食材はトレイ容量を超えないように。こまめな油捨てで煙・においを抑制。
- 吸煙特化モデルほどの抑煙力はない。換気や新聞紙・テーブルマットでの周辺ケアが現実的。
比較:HT-932/HTG-377/HTG-375とどっちを選ぶ?
| 項目 | HT-932 | HTG-377 | HTG-375 | SC-T666 |
|---|---|---|---|---|
| 特徴 | 高火力×吸煙で“焼き勝ち” | 上部ヒーターで無煙寄り | 省スペースの無煙入門 | 自動回転+平面プレート |
| 強み | 厚切り・赤身も力強い | 油ハネ・煙を抑えやすい | 初導入に手頃 | 串焼きがムラ少ない/汎用性 |
| 抑煙 | 強 | 中〜強 | 中 | 中 |
| 参考価格 | 約0.9万円 | 約1.6万円 | 約0.9万円 | 約0.6万円 |
口コミの傾向
「自動回転で焼きムラが減り、串物が簡単」
「プレート料理もできて出番が多い」
「油受けのおかげで後片付けがラク」
「大人数には物足りない。もう少し面積が欲しい」
※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。


コメント