[レビュー]HG-137 電気グリル鍋 2.8L|家族のおでん・鍋物に

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

※本記事はまとめ記事③(グリル鍋・マルチポット)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ ヒロコーポレーション グリル鍋&マルチポットおすすめ|一人暮らしの“煮る・蒸す・炒める”を比較

結論:“煮込みの主役”。HG-137は2.8L×1200W級で、家族鍋を手早くおいしく仕上げる

HG-1372.8Lクラスの電気グリル鍋。約1200W級の火力とフッ素コート鍋+ガラス蓋で扱いやすく、おでん・寄せ鍋・スープまで“煮る”中心の卓上調理に強い定番モデルです。温度ダイヤルで加熱の立ち上がりが早く、家族4人前後の主菜を無理なくカバーします。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 HG-137
タイプ 電気グリル鍋 2.8L(フッ素コート鍋/ガラス蓋/温度調節ダイヤル)
想定ユーザー 鍋物・おでん・煮込みを卓上で楽しむ家族/週末の“取り分け”調理
主な特徴 約1200W級の高火力/焦げ付きにくい鍋/蓋越しに様子が見える
参考価格(執筆時点) 約0.6万円

価格は時期・店舗により変動します。容量は公称値、特徴はメーカー公表スペックと主要EC商品情報を基に要約。

購入・価格チェック

HG-137 評価(火力4/多機能4/手入れ3/収納2/大人数4) 火力 多機能 手入れ 収納 大人数

評価の算出根拠:メーカー公表スペック(消費電力・容量)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 火力:1200W級で“沸きが速い”。下ごしらえ〜仕上げが時短

  • 立ち上がりが速く、水量多めの鍋でも温度復帰が軽快。練り物や葉物の追加で温度が下がっても持ち直しやすい。
  • 煮込みは弱〜中火で安定。吹きこぼれを抑えつつコトコト維持できる。

② 多機能:鍋中心の万能さ。煮る・茹でる・簡単な揚げ焼きまで

  • 温度調節ダイヤル+ガラス蓋で火加減と様子見の両立。下処理〜卓上サーブまで1台で完結。
  • 鍋形状は深さがあり具材が泳ぎやすいため、おでん・寄せ鍋・ポトフが作りやすい。

③ 手入れ:フッ素コートで汚れ落ちが良好

  • フッ素コート鍋は焦げ付きにくく、油汚れが落としやすい。ニオイ移りも軽減。
  • 蓋・鍋は着脱が容易。電源ベースは濡らさず、外して拭き掃除が基本。

④ 収納:2.8L相応のサイズ。日常収納は“棚の高さ”を確認

  • 本体は丸鍋ベースで高さが出るため、食器棚の棚間寸法を事前確認すると出し入れがスムーズ。
  • 付属品は最小限で箱戻し収納もしやすい。使用頻度が高いなら出しっぱなし運用も現実的。

⑤ 大人数:家族鍋の“取り分け”にちょうど良い

  • 2.8Lは4人前後が目安。汁気の多い料理で真価を発揮し、卓上で温かさをキープ。
  • 焼き面積は求めにくいので、焼き物主体はホットプレート系まとめも検討。
注意・割り切りポイント

  • 焼き面の広さは期待しすぎない(焼きは簡易的)。本格的な焼き料理はホットプレートまとめへ。
  • サイズは2.8L相応で収納2。置き場所の確保と取り回しを考えておくと満足度が高い。

比較:HTG-137/Modere HMP-800Wとどっちを選ぶ?

項目 HTG-137(2WAY) Modere HMP-800W(1.4L) HG-137(2.8L)
位置づけ 深鍋+プレートの万能型 省スペース“6役”の人気 家族鍋の定番グリル鍋
得意料理 煮る+焼くを両立 少量の煮る・茹でる・蒸す おでん・寄せ鍋・煮込み
容量感 中(家族〜少人数) 小(ソロ〜2人) 大(家族4人前後)
価格感 約0.6万円 約0.6万円 約0.6万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「立ち上がりが速く、鍋がすぐ始められる」

満足の声アイコン

「フッ素コートで後片づけがラク」

満足の声アイコン

「家族分を一度に作れてちょうどいい容量」

不満の声アイコン

「収納場所をあらかじめ決めておく必要がある」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:家族で鍋物・おでんを楽しみたい/汁物の主菜を時短で仕上げたい/片付けを簡単にしたい
  • 向かない人:省スペース最優先(→ Modere HCP-600W)/焼き料理メイン(→ ホットプレートまとめ

コメント