この記事でわかること
この記事でわかること
- PRR-082Dを保冷性/省エネ/静音性/設置性/使い勝手の5軸で評価
- IRSD-9B(90L・1ドア)/IRSD-12B(120L・2ドア)との違い(設置性・容量バランス・静音傾向)
- 「省スペース×必要十分」重視の一人暮らし・セカンド冷蔵に向けた選び方の要点
※本記事はまとめ記事①(80〜130L|小型)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ アイリスオーヤマ 冷蔵庫 80〜130L 小型おすすめ|省スペース&静音の一人暮らし向けを徹底比較
結論:狭いキッチンにも“すっと収まる”。PRR-082Dは設置性と静音のバランスで使い勝手が良い
PRR-082Dは82L・2ドア・右開き。小型ながら冷凍・冷蔵を分けられる実用性を確保しつつ、省スペースで置きやすいのが持ち味です。評価は保冷性3/省エネ3/静音性4/設置性5/使い勝手3。寝室隣接でも使いやすい静かさと、ワンルームでも導入しやすい設置性を重視する人に向きます。
仕様と価格(要点)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 型番 | PRR-082D |
| タイプ | 82L・2ドア・右開き(冷蔵/冷凍) |
| 想定ユーザー | 一人暮らし・セカンド冷蔵/ワンルーム・省スペース重視 |
| 主な特徴 | スリムで置きやすい本体設計/必要十分な冷凍室/シンプル操作 |
| 参考価格(執筆時点) | 約3.2万円 |
出典:主要EC商品ページ(価格レンジ確認)/一般的な据付寸法の目安。
購入・価格チェック
実用レビュー
① 保冷性:小型2ドアとして“必要十分”。詰め込みすぎは避けたい
- 82Lの小型クラスとしては温度復帰の速さは標準的。庫内を詰め込みすぎない配置がポイント。
- 冷凍室は日常の冷食・保冷材ストックに十分。連続開閉が続くときは一呼吸置くと安定しやすいです。
② 省エネ:短時間開閉+整理収納で無駄を抑えられる
- 省エネ性は小型標準クラス。ドア開閉をまとめる・庫内を見通し良く保つことで電力ロスを抑制。
- 放熱スペースの確保(上面・側面)で余計な運転を減らせるのもポイントです。
③ 静音性:ワンルームや寝室近くでも気になりにくい
- コンプレッサー音は控えめで日常使用に馴染むレベル。夜間の動作音も落ち着いています。
- 床の水平調整と壁からの適切な離隔でさらに振動・共鳴を抑えられます。
④ 設置性:スリムで通路をふさがず“置きやすい”
- 狭いキッチンやワンルームでも動線を確保しやすいサイズ感。セカンド用にも好適。
- 搬入時は玄関幅・曲がり角の採寸と、上面クリアランスの確保を忘れずに。
⑤ 使い勝手:シンプル操作で迷わない。整理で快適度アップ
- 庫内は基本を押さえた棚構成。小さめの保存容器でカテゴリ分けすると取り出しがスムーズ。
- ドアポケットは調味料・飲料を効率配置。定位置管理で開閉時間も短縮できます。
注意・割り切りポイント
- 容量はミニマム寄り。自炊で作り置きが多い人はIRSD-12B(120L)も要検討。
- 急速冷凍や高機能引き出しは非搭載。価格と設置性を重視し、シンプル運用を前提に。
比較:IRSD-9B/IRSD-12Bとどっちを選ぶ?
| 項目 | IRSD-9B(90L・1ドア) | PRR-082D(82L・2ドア) | IRSD-12B(120L・2ドア) |
|---|---|---|---|
| 位置づけ | 最小限の静音1ドア | 省スペースで冷凍分離 | 容量に余裕の小型2ドア |
| 向く人 | セカンド用・飲料中心 | ワンルームで冷食も使う | 自炊・作り置き併用 |
| 価格感 | 約2.8万円 | 約3.2万円 | 約3.6万円 |


コメント