[レビュー]EPSON EB-1795F|薄型モバイル×フルHD

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

  • EB-1795F明るさ/画質/低遅延/携帯性/静音の5軸で評価
  • EB-1780W(WXGA)EB-1785W(WXGA+無線強化)との違い(解像度・ワイヤレス・設営速度)
  • 出張・現地プレゼン・仮設投写で“軽さと見やすさ”を両立したい人向けの選び方

※本記事はまとめ記事⑪(モバイル&短焦点)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ エプソン モバイル&短焦点おすすめ|薄型1780系+短焦点L7xxSE

結論:“携帯と見やすさの上位解”。EB-1795Fは薄型可搬×フルHDで現場の説得力を底上げする

EB-1795F薄型・軽量のモバイルランプ機(フルHD)。シリーズ中で解像度が最上位のため、細かい表や写真の質感まで伝わりやすいのが持ち味。自動台形補正やワイヤレス投写で設営も速く、出張・仮設・限られた会議スペースで“短時間で整えて、くっきり見せる”に強い選択です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 EB-1795F
タイプ モバイル薄型/フルHD(1920×1080)/ランプ光源
想定ユーザー 出張プレゼン・現地打合せ・仮設投写/資料+写真・動画を併用
主な特徴 薄型軽量で携帯性高い/自動台形・クイック設営/ワイヤレス投写対応でケーブル最小化
参考価格(執筆時点) 約15.8万円(※時期・店舗により変動します)

出典:EPSON 公式商品情報(解像度・機能)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック

EB-1795F 評価(明るさ3/画質4/低遅延2/携帯性5/静音4) 明るさ 画質 低遅延 携帯性 静音

評価の算出根拠:メーカー公表データ(解像度・重量・機能)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 明るさ:小〜中会議室の照明下でも読める“バランス”

  • モバイル機としては十分な輝度で、資料中心の投写なら会議室の常灯でも視認性は良好。
  • 動画や写真の色再現を重視する場合は、照明の一段減光でさらに見やすく。

② 画質:フルHDで細部が締まる。写真・図表の説得力が高い

  • 1920×1080により、小さな数値・注釈の読み取りやすさが向上。
  • スライドの小型フォントも潰れにくく、写真の精細感がひと目で伝わる。

③ 低遅延:会議・講義用途なら十分。ゲーム運用は非優先

  • 無線投写でもスライド進行・動画再生は実用域。インタラクティブなゲーム用途は非推奨。
  • 動画デモは有線接続の安定運用が安心。

④ 携帯性:薄型・軽量。ブリーフケース運搬が容易

  • 薄さと軽さで移動負担が小さく、出張・仮設に強い。
  • 自動台形補正・クイック設営で、限られた準備時間でも素早く整う。

⑤ 静音:会議の妨げにならない“落ち着いた動作音”

  • 通常運転は控えめで、発表・議論の集中を損ねにくい。
  • ファン音が気になる場面は、エコモードで抑制可能。
注意・割り切りポイント

  • ランプ光源のため、長期運用ではランプ交換コストを計画に含めたい。
  • 大型明室での動画投写は照明調整・スクリーン品質の工夫が効果的。
  • ゲームの低遅延重視には不向き。会議・講義用途に最適化された設計です。

比較:EB-1780W/EB-1785Wとどっちを選ぶ?

項目 EB-1780W EB-1785W EB-1795F
解像度 WXGA(資料中心) WXGA(無線強化) フルHD(細部重視)
設営スピード ◎(無線周り強化) ◎(自動補正+無線)
向く用途 コスパ重視の出張プレゼン 無線中心の現地投写 写真・動画併用の説得力重視
価格感 約11.8万円 約13.8万円 約15.8万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「薄くて軽いので持ち運びがラク」

満足の声アイコン

「フルHDで表や小さな文字が読みやすい」

満足の声アイコン

「自動台形補正で設営が速い」

不満の声アイコン

「明るい大部屋では照明を落としたい」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:出張プレゼン/現地商談/写真・図表を多用/設営時間を短縮したい
  • 向かない人:大明室での動画重視(→ 短焦点レーザー入門まとめ)/低遅延ゲーム用途

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント