[レビュー]リヴェリア EXAM44035B|必要十分のメニューに新UI

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

  • EXAM44035B味わい/速さ/手入れ/多機能/静音の5軸で評価
  • EXAM44055ECAM35035Wとの違い(味わいの安定・新UI・設置性)
  • “毎日2〜5杯・家族で気軽に”に向く全自動の選び方の要点

※本記事はまとめ記事②(全自動ミドル)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ デロンギ全自動ミドルレンジおすすめ|リヴェリア/ディナミカ/オーテンティカ比較

結論:EXAM44035Bは“新UI×設置性×価格”のバランス良好。家族の定番カップを安定再現できる全自動

EXAM44035B(リヴェリア)は、日常使いのメニューを堅実に押さえたミドル帯の全自動。見やすい表示と直感的な操作系で、エスプレッソ〜レギュラーまでを安定抽出。設置しやすいサイズと静音性も相まって、家族で毎日数杯を気持ちよく回せる“ちょうど良い”選択です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 EXAM44035B(リヴェリア)
タイプ 全自動コーヒーマシン(豆挽き一体/ブラック系メニュー中心)
想定ユーザー 毎日2〜5杯の家庭/来客時に素早く供給/設置性と価格のバランス重視
主な特徴 新UIで直感操作/ムード別に味わい調整/お手入れ自動洗浄系を装備
参考価格(執筆時点) 約18.8万円

参考:メーカー公開仕様と主要ECの製品情報をもとに要点を整理。

購入・価格チェック


リヴェリア EXAM44035B



デロンギ リヴェリア EXAM44035B

EXAM44035B 評価(味わい4/速さ4/手入れ4/多機能3/静音4) 味わい 速さ 手入れ 多機能 静音

評価の算出根拠:メーカー公開情報(機能・サイズ)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 味わい:毎日の“定番一杯”が再現しやすい

  • 豆量と挽き目の合わせ込みが素直に効き、エスプレッソ〜アメリカーノまで味の輪郭を作りやすい。
  • 新UIで濃さ/温度の意図が伝えやすく、家族の好みを安定再現できる印象。

② 速さ:起動〜抽出がスムーズ

  • 起動後の予熱〜抽出までがリズム良く進行。平日朝の2杯運用も待ち時間が短い。
  • 連続抽出でも温度の落ち込みが少なく、2〜3杯の一気出しに対応しやすい。

③ 手入れ:洗浄動線が短く続けやすい

  • 抽出後の自動リンスとトレイの抜き差しが容易。日次の片付け負担を抑えやすい。
  • 抽出ユニットの取り外し清掃も手順が明快で、週1メンテが習慣化しやすい。

④ 多機能:必要十分に絞った“迷わない”構成

  • 主要メニューを網羅しつつ、過度な設定を省いたバランス設計。家族共有で迷いにくい。
  • お気に入り登録でワンタッチ呼び出しが可能。来客時にも段取り良く振る舞える。

⑤ 静音:LDKに置きやすい落ち着き

  • グラインド音は短時間で、抽出中は生活音に馴染むレベル。朝晩の使用も気兼ねが少ない。
  • 設置面を安定させると振動が乗りにくく、体感ノイズをさらに低減できる。
注意・割り切りポイント

  • 多機能特化ではないため、冷/温ミルクやTo Goなどを求めるなら上位のエレッタ系も検討。
  • 価格はエントリー帯より上。新UIと設置性の価値を重視できる人向け。

比較:同帯のどれを選ぶ?

項目 EXAM44055 ECAM35035W EXAM44035B
位置づけ ミドル上位(多機能寄り) ミドルの定番(高コスパ) 新UI×設置性のバランス型
向く人 多彩メニューや拡張性重視 価格と必要十分の機能重視 毎日の使いやすさと静音を重視
参考価格 約24.2万円 約13.8万円 約18.8万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「操作がわかりやすく家族で使いやすい」

満足の声アイコン

「朝の立ち上がりが速い。2杯連続もスムーズ」

満足の声アイコン

「掃除の手順が簡単で続けやすい」

不満の声アイコン

「ミルク系の自動メニューはもっと欲しい」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:毎日2〜5杯を家族で共有/操作の迷いなく素早く淹れたい/設置性と静音のバランスを重視
  • 向かない人:冷温ミルクやTo Goなど多機能最優先(→ エレッタ エクスプロア ECAM45055G)/初期費用を抑えたい(→ ECAM35035W

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント