[レビュー]Acer X1328Wi|ワイヤレス投写で配線いらず

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

※本記事はまとめ記事②(ビジネス・高輝度ベーシック)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ Acer ビジネスプロジェクターおすすめ|高輝度・ベーシック機を比較【会議室/教室】

結論:“配線いらず”で準備が速い。X1328Wiはワイヤレス+高輝度で、誰でも見やすく運用しやすい

X1328WiWXGA解像度の高輝度ベーシックに、ワイヤレス投写を加えた便利モデル。明るめの会議室・教室でも資料の視認性を確保しつつ、接続準備の時間とミスを削減。社内会議・研修・学習塾の常設機にちょうど良いバランスです。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 X1328Wi
タイプ WXGA(ワイド)/DLP/ビジネス・教室向け据え置き
主な特徴 ワイヤレス投写対応/高輝度で明るい部屋でも見やすい/台形補正で設置がラク
想定シーン 会議室・教室・学習塾/社内研修・プレゼン/配線を最小化した常設運用
参考価格(執筆時点) 約6.5万円(※時期・店舗により変動します)

出典:Acer 公式商品情報/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック

X1328Wi 評価(明るさ4/画質3/低遅延3/携帯性3/静音3) 明るさ 画質 低遅延 携帯性 静音

評価の算出根拠:メーカー公表データ(明るさ・解像度)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 明るさ:明るい会議室でも“文字が太く”見える

  • 高輝度ランプで、照明を落とさない環境でも資料のコントラストが保ちやすい
  • 白地のスライドやExcelの罫線が遠席でも読み取りやすいレベル。

② 画質:資料最適のWXGA。動画も“問題なく視聴”できる

  • WXGAの横長表示で、プレゼン資料やWeb画面のレイアウトが崩れにくい。
  • 色の派手さよりも文字の視認性優先のチューニング。社内研修・授業用途にちょうど良い。

③ 低遅延:標準的。動画・会議投写は“快適”

  • 一般的なDLPの応答で、オンライン会議や講義動画の再生はストレス少なめ。
  • 対戦ゲーム用途でなければ遅延は気になりにくいレベル。

④ 携帯性:据え置き前提でも“運用は軽快”

  • 本体は据え置きサイズながら、ワイヤレス投写でケーブル取り回しが最小化。
  • 天吊り・台置きともに台形補正で設置がスムーズ。常設更新にも向く。

⑤ 静音:標準的。会議の“声を邪魔しない”音量

  • 通常ファンは会議室では気になりにくいレベル。投写距離と出力を適正化するとさらに良好。
  • 長時間運用では吸排気の確保で安定動作。
注意・割り切りポイント

  • 映画鑑賞の“濃厚な黒表現”は専用機に及ばず。資料最優先の性格。
  • 据え置きサイズのため、頻繁な持ち運びが多いならポータブルまとめも検討。

比較:X1228i/X1328WHとどっちを選ぶ?

項目 X1228i X1328WH X1328Wi
位置づけ コスパ重視の高輝度入門 WXGAの定番スタンダード WXGA+ワイヤレスの便利版
強み 導入しやすい価格 横長資料の表示に強い 配線削減で準備が速い
価格感 約5.9万円 約6.2万円 約6.5万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「ワイヤレスで配線が減り、準備がスムーズ」

満足の声アイコン

「明るい部屋でも文字が見やすい」

満足の声アイコン

「初めてでも設置が簡単」

不満の声アイコン

「暗室の映画用途だと黒の深さは物足りない」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント