[レビュー]豪熱大火力 NW-CB10|“強火×時短”寄りの選択

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

※本記事はまとめ記事③(5.5合|上位〜ミドル)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 象印 5.5合“上位〜ミドル”おすすめ|炎舞炊きと圧力IHの違いを徹底比較

結論:“強火×時短”。NW-CB10は1.3気圧の圧力IHで、張りのある粒立ちを短時間で

NW-CB105.5合・圧力IH(豪熱大火力)。高火力で素早く熱を入れつつ、1.3気圧圧力で米の芯まで火を通します。甘みの“濃さ”は炎舞上位に一歩譲るものの、日常の早炊き〜通常炊きでハリのある粒立ちを安定して出せるのが強み。手入れは少点数で続けやすく、保温も“うるつや”系で翌日まで崩れにくいバランス機です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 NW-CB10
タイプ 5.5合/圧力IH(豪熱大火力・1.3気圧)
想定ユーザー 毎日炊きを“時短重視”でおいしく/まとめ炊きも適度に行う家庭
主な特徴 強火で加熱立ち上がり良好/圧力でハリと弾力/手入れ点数が少なめ
参考価格(執筆時点) 約3.6万円(※時期・店舗により変動します)

出典:象印 公式情報(加熱方式・圧力仕様)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)/取扱説明要点。

購入・価格チェック


豪熱大火力 NW-CB10


象印 豪熱大火力 NW-CB10

NW-CB10 評価(旨味4/時短5/多機能3/手入れ4/保温性4) 旨味 時短 多機能 手入れ 保温性

評価の算出根拠:公式仕様(加熱・圧力・保温)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 旨味:圧力で“ハリと弾力”。濃さは十分、キレのある後味

  • 1.3気圧の圧力IHで沸騰〜蒸らしの火当てを高密度化。粒のハリ・噛みごたえがわかりやすい系統。
  • 濃厚な甘み重視なら炎舞系が上。ただし日常炊きでは十分に満足できる旨味レベルです。

② 時短:豪熱大火力で立ち上がり速い。早炊きの実用度が高い

  • 大火力制御で吸水〜沸騰までがテキパキ。早炊きでも芯残りが出にくいのが魅力。
  • 毎日の“帰宅→炊飯”のリードタイムを短縮。炊き増し対応のしやすさも◎。

③ 多機能:必要十分。細かいチューニングは上位機に譲る

  • 白米・無洗米・雑穀・おかゆなど基本メニューが揃う構成。
  • 食感のパラメータ調整など緻密なカスタム性は簡素。好み追求派はNW-JY10なども候補に。

④ 手入れ:少点数で完結。毎日運用がラク

  • 内ぶた+内釜の2点中心で分解がシンプル。蒸気口まわりも扱いやすい。
  • 凹凸が少なく汚れの拭き取りがスムーズ。続けやすい清掃性です。

⑤ 保温性:うるつや系の保温で翌日も味が崩れにくい

  • 保温中の温湿度制御で黄ばみ・乾燥を抑制。24時間程度の運用でも実用的。
  • まとめ炊き→冷凍の併用でも、再加熱後の食感が整いやすい点が○。
注意・割り切りポイント

  • 濃厚な甘み最重視なら炎舞炊きNW-PV10/NW-FB10)が上。
  • 食感カスタムを細かく詰めたい人は調整幅の広い上位NW-JY10)も検討を。

比較:同帯の“炎舞”/厚釜上位とどっちを選ぶ?

項目 NW-PV10(炎舞) NW-CA10(厚釜) NW-CB10(豪熱×圧力)
位置づけ 旨味最重視の上位 味と価格の均衡 時短寄りの実力派
強み 濃い甘み・高い総合力 素直な炊き上がり 立ち上がり速くハリ良好
価格感 約7.0万円 約3.0万円 約3.6万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「早炊きでもおいしく炊ける」

満足の声アイコン

「粒立ちが良く、冷めてもおいしい」

満足の声アイコン

「お手入れが簡単で続けやすい」

不満の声アイコン

「炎舞と比べると甘みのコクは控えめ」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:平日も短時間でおいしく炊きたい/粒立ち・ハリを重視/手入れは少点数でラクしたい
  • 向かない人:甘みの濃さ最優先(→ NW-PV10)/緻密な味の微調整を楽しみたい(→ NW-JY10

 

※価格は時期・店舗で変動します。最新価格はリンク先でご確認ください。

コメント