[レビュー]炎舞炊き NW-PV10(5.5合・圧力IH)|強対流の王道

この記事にはプロモーションが含まれています



この記事でわかること

※本記事はまとめ記事③(5.5合|上位〜ミドル圧力IH)の特化レビューです。全体比較は下記から。
→ 象印 5.5合“上位〜ミドル”おすすめ|炎舞炊きと圧力IHの違いを徹底比較

結論:“炎舞の王道バランス”。NW-PV10は粒立ち×甘み×保温を高い次元で両立する

NW-PV105.5合・圧力IH(炎舞炊き)ローテーションIH×7通り圧力で釜内対流を力強く作り、白米は粒立ち良く、噛むほど甘い仕上がり。うるつや保温・極め保温が効いて、翌日も味が落ちにくいのが実用的。毎日使いの総合力で選ぶなら、炎舞の中でも“ちょうど良い解”です。

仕様と価格(要点)

主要仕様と参考価格(執筆時点)
項目 内容
型番 NW-PV10
タイプ 5.5合・圧力IH(炎舞炊き)
想定ユーザー 毎日炊きで味重視/ 粒立ちと甘みの両取り/保温の品質までこだわる
主な特徴 ローテーションIH/7通り圧力/わが家炊き/うるつや保温・極め保温
参考価格(執筆時点) 約7.0万円

出典:象印 公式商品情報(NW-PV10|炊飯方式・保温機能)/主要EC商品ページ(価格レンジ確認)。

購入・価格チェック


炎舞炊き NW-PV10



象印 炎舞炊き NW-PV10

NW-PV10 評価(旨味5/時短4/多機能5/手入れ4/保温性5) 旨味 時短 多機能 手入れ 保温性

評価の算出根拠:公式仕様(加熱・圧力・保温機能)と設計要素、主要ECレビュー傾向を基準に5軸で比較。

実用レビュー

① 旨味:ローテーションIH×7通り圧力で、甘みと弾力の両立

  • 炎舞炊きの強対流で、中心まで均一加熱。白米は粒立ちよく、噛むほど甘い方向に。
  • 「わが家炊き」で硬さ・粘りを微調整しやすく、家族の好みに寄せやすい。

② 時短:大火力の立ち上がりが早く、普段炊きの所要時間を短縮

  • 底面の加熱制御が無駄なく、立ち上がり〜沸騰までのテンポが速い印象。
  • 早炊きメニューも使えるが、日常は通常炊飯で十分にスピーディ。

③ 多機能:食感炊き分けとメニュー充実で“外さない”

  • 白米・無洗米・玄米・雑穀の各メニューが実用的。冷凍ごはん向けの仕上がりも作りやすい。
  • 7通り圧力で粒感〜もち感の幅広い表現に対応。

④ 手入れ:シンプル構成で続けやすい

  • 内ぶた+内釜の2点中心で手入れが完結。蒸気口まわりのケアも容易。
  • 凹凸の少ない天面で拭き掃除がスムーズ。毎日の運用負担が軽い。

⑤ 保温性:うるつや保温・極め保温で、翌日も味が崩れにくい

  • 水分コントロールが巧みで、時間経過後のパサつき・黄ばみを抑制。
  • まとめ炊き→冷凍ルートでも、解凍後の食感が安定しやすい。
注意・割り切りポイント

  • 価格はミドル圧力IHより一段上。日々の味と保温品質に価値を置ける人向け。
  • もっちり濃厚寄りが好みならNW-FB10、価格バランス重視ならNW-CA10も要検討。

比較:NW-FB10/NW-CA10とどっちを選ぶ?

項目 NW-FB10(炎舞) NW-CA10(圧力IH) NW-PV10(炎舞)
食感の傾向 濃厚・もち感強め 標準〜バランス 粒立ち良好+甘み
保温の強み 長時間でも崩れにくい 日常保温で十分 うるつや・極め保温で安定
価格感 約9.0万円 約3.0万円 約7.0万円

口コミの傾向

満足の声アイコン

「粒が立って冷めてもおいしい」

満足の声アイコン

「保温してもニオイや黄ばみが気にならない」

満足の声アイコン

「手入れが少なく毎日続けやすい」

不満の声アイコン

「価格がもう少し安ければ…」

※主要ECサイトのレビューを横断して傾向を要約(個別の投稿を直接引用していません)。

まとめ:向く人/向かない人

  • 向く人:白米の粒立ち×甘み重視/毎日炊き+保温の品質重視/冷凍ストック後の味も妥協したくない
  • 向かない人:初期コスト最優先(→ NW-CA10)/濃厚もっちり最優先(→ NW-FB10

コメント